トップページ > 育児 > 2017年07月16日 > fobf4cNE

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/1765 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000023210000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず@無断転載禁止
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ113【禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
【マンマ】離乳食Part82【オイシー】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その32【経産婦40歳〜】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ113【禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
652 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/07/16(日) 08:18:31.99 ID:fobf4cNE
家でみたくてもどうしてもみれない人のためにあるんだからそれでいいんだよ
みんな預けだしたら本当に必要な人が使えなくなるからね
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ113【禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
668 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/07/16(日) 08:59:27.89 ID:fobf4cNE
>>662

>>650
へのあてつけでしょ
目糞鼻糞だろって話
病児保育ありえないとかいう人は普段は保育園預けるなんてかありえないって周りから言われてて自分より下の立場の人を探してるかわいそうな人だと思ってるわ
【マンマ】離乳食Part82【オイシー】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
796 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/07/16(日) 09:11:43.87 ID:fobf4cNE
食べてくれないの辛いよね
作る気がおきなくて一時期はベビーフード頼りだったわ
食べてくれるようになってからは手作り楽しめるようになった
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ113【禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
676 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/07/16(日) 09:21:03.91 ID:fobf4cNE
>>671
そうだよね
環境の違いって大きい
ジジババ近居が前提の地域だったら6時にお迎えなんて遅くてかわいそう!っていうのもあるだろうし
うちは激戦区だったから嫌々0歳で預けたけど他人から0歳で預けるなんてかわいそうって言われたらかなりムカつくわ
【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その32【経産婦40歳〜】 [無断転載禁止]©2ch.net
701 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/07/16(日) 09:31:22.67 ID:fobf4cNE
>>700
そんなことないと思うわ
自分もつい老後のことばかり考えて節約に励んでしまうことがあるけど余裕のある老後を送ることが人生の目的じゃないよなと思う
老後多少貧乏でもあの時楽しかったなぁって思い出がいっぱいあるほうが幸せだなと思って娯楽にもお金をまわすように意識してるよ
子供にも「今」も楽しく生きられる人になってほしいな
まあ価値観は人それぞれなんだろうけどね
【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その32【経産婦40歳〜】 [無断転載禁止]©2ch.net
704 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/07/16(日) 10:56:17.80 ID:fobf4cNE
>>703
どしたどしたwおちついてwww
【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その32【経産婦40歳〜】 [無断転載禁止]©2ch.net
705 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/07/16(日) 10:59:15.85 ID:fobf4cNE
>>703
若い子が苦行の人生歩んでるなんて思ってないよ
価値観は人それぞれだから自分なりの幸せを見つけてほしいなって思ってる
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ113【禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
693 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/07/16(日) 11:02:46.25 ID:fobf4cNE
うちは2000円だ
しかも自治体から配られる子育応援券できるから実質0円
そのせいで競争率上がっちゃって必要だ人が預けられないのでは?と無駄な心配してる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。