トップページ > 育児 > 2017年06月09日 > isMsesm8

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/2217 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012200000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず@無断転載禁止
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part92【成長】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
ママ友が欲しいけど出来ないママ 28人目 [無断転載禁止]©2ch.net
どうする?幼稚園選び 15日目©2ch.net
◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 88 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part92【成長】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
781 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/06/09(金) 08:50:19.64 ID:isMsesm8
先日テーマパーク行ってきて、3歳から有料だった
うちは2歳半で身長85ないので、入場口では「いってらっしゃーい!」と全くスルーだったんだけど、後ろに並んでた親子が「何歳ですか?生年月日教えてもらっていいですか?」とちょっともめてた
3歳から有料ってとこ多いと思うんだけど、やっぱり身長で見られてるのかな
90センチくらいが境目かな
ママ友が欲しいけど出来ないママ 28人目 [無断転載禁止]©2ch.net
185 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/06/09(金) 09:00:36.16 ID:isMsesm8
旦那さんの勤務先は知りたいとは思わないけど、お休みの日どこに出かけるかとか、お風呂や夕食、寝る時間は何時か、寝かしつけや家事分担はどうしてるかとかの世間話はしたい
それには土日休みか平日休みかシフト制か、定時で帰ってくるのか終電間際なのか、出張や夜勤は多いのか転勤族なのかくらいは知りたいと思ってしまう
どうする?幼稚園選び 15日目©2ch.net
843 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/06/09(金) 09:18:17.31 ID:isMsesm8
今春からA園のプレ通ってて、ほかの幼稚園は見学も行ってない
ほぼここで決まりでいいかなと思ってるんだけど、給食なしバスなしがちょっと引っかかる
皆さんならほかの園も見学、検討しますか?
A園
大人の足で徒歩10分
預り保育は17時まで
小学校学区内
一学年90人(中規模?)
ちなみにほかの園はバスが出てるけど県外、市境で自力で行くのが遠い、バスあり給食あり隣駅で自力でも行きやすいけど小規模園庭狭いお勉強園、あとは公立二年保育のみ
自家用車自転車なし、子供は早生まれで大人しいお利口ではないタイプ、年少か年中で二人めを作りたいと考えています
どうする?幼稚園選び 15日目©2ch.net
847 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/06/09(金) 10:01:03.58 ID:isMsesm8
>>843です
ありがとうございます
自転車はいずれ買おうと思ってるのですが、妊娠中〜二人めおんぶ可までは乗れないのでそれから買おうかなと考えてます
今は徒歩半分抱っこでプレに通ってて普段もバギーで足りてるので…
予定通りに妊娠できるかはわかりませんが
公立は給食なし自転車も禁止です、徒歩3分くらいなのでそれはいいのですが
小規模園は60名(これも中規模?)で、ほぼ給食月1お弁当というのにかなりひかれてます
ただお勉強園でお稽古もやっていて、うちの子が馴染めるのかというのが心配です
書き方がわかりにくかったですが、子は大人しくないです、トイトレも全然進んでないし幼いです
A園はわりとのびのびなのと学区内にたくさん知り合いができそうでいいなと思ってます
小規模園の見学説明会行ってみようかな
◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 88 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
880 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/06/09(金) 10:14:09.54 ID:isMsesm8
>>865
いるいる
よく近所散歩してたり公園に来てるおじいちゃんと1歳くらいの子
1歳の祖父にしてはけっこうなおじいちゃんだからひいおじいちゃんかも
手をつながないで歩道をチョロチョロ歩いてる子を見てると心配になる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。