トップページ > 育児 > 2017年05月29日 > FBEm5BId

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/2479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000022110000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず@無断転載禁止
★☆高学年の中学受験 Part57☆★ [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

★☆高学年の中学受験 Part57☆★ [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
469 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/05/29(月) 11:20:52.48 ID:FBEm5BId
低学年でコツコツやらなくたって、
できる子は全教科の下地自体は、低学年の授業だけでなんとかなるからねえ。

低学年の勉強と高学年の勉強は、本質が違うものだし、低学年でやってたから、高学年でなんとかなってるということにはならないと思う。
★☆高学年の中学受験 Part57☆★ [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
473 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/05/29(月) 11:38:45.36 ID:FBEm5BId
サピって、校舎とかクラスによって全然方針が違うの?

ブログ見てると、「低学年のときのサピの宿題がきつすぎて、毎回宿題に追われるし、こんなことやる必要あるの?ってくらい難しいし辛かったけど、
4年生で人数が増えると、その子たちに合わせるから、進度も宿題も緩やかになる。うちも高学年からでよかった」
という人たちと、「低学年ゆるすぎ。高学年ついていけなくなった」という人たちに分かれてるように思う。

どっちかというと、前者が高学歴なママ達のブログ。
★☆高学年の中学受験 Part57☆★ [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
476 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/05/29(月) 12:12:56.66 ID:FBEm5BId
性格悪いのは自認してるよ。

宿題に追われてる子のブログは、1つは東大卒ママのとこと、あと2つは専門職の人のとこで、
みんな学童に行ってるからだろうか。カフェとかで待ち合わせて、カフェで宿題やらせて、みたいな感じ。

学年上がるにつれて、「去年あんなに苦労したのに」とか、「今年は宿題が簡単だ」とか言ってるのが共通してる。
★☆高学年の中学受験 Part57☆★ [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
480 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/05/29(月) 12:52:13.85 ID:FBEm5BId
>>477

いや、矛盾というか、
私個人としては、低学年のコツコツ習慣は勉強以外でまかなえると思ってる派で、
たとえばピアノとかスポーツとか、そんなのの方がスモールステップも達成感もわかりやすいと思ってる。

で、サピは低学年でゆるゆるだという話が出てきたので、
低学年できつかった話もよく聞くけど、あれは何だろうと思ってて、
ただ、低学年できつかったと言ってるブログに大体共通してるのは、
「やっててよかった。あれがあるから今がある」みたいな感じではないな、と。
無駄なことした後悔感が出てる。

その点、日能研の灘クラスなんかは、「あれがあるから今がある」みたいなブログが多いのと対照的だな、と。
★☆高学年の中学受験 Part57☆★ [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
482 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/05/29(月) 13:02:18.86 ID:FBEm5BId
>>479

母子家庭?のとこは、私は知らないな。
東大卒のとこは、両親ともに東大で研究職っぽいこと言ってて、子供は東大が遊び場だから、ここに行くものだと思ってるみたいに書いてるとこ。
★☆高学年の中学受験 Part57☆★ [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
489 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/05/29(月) 14:21:10.45 ID:FBEm5BId
普段の外出から、どんな建物に入っても、人目につきやすい入り口のある、安全そうなトイレ、避難口、避難経路は自分で確認させる習慣をつけてる。

オープンスクールで見られなかった校舎が試験場になっても、親は送っていくことしかできないし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。