トップページ > 育児 > 2017年05月29日 > /tHOPonM

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/2479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000011001100000010006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず@無断転載禁止
療育ばなしスレ11 [無断転載禁止]©2ch.net
*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part18* [無断転載禁止]©2ch.net
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その2©2ch.net
【自閉症/アスペ】親子で発達障害&グレーゾーン3【LD/ADHD】 [無断転載禁止]©2ch.net
☆中学生の保護者☆44[無断転載禁止]c2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

療育ばなしスレ11 [無断転載禁止]©2ch.net
852 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/05/29(月) 01:11:31.12 ID:/tHOPonM
公営の療育センターで心理士の個別療育を月1回受けてる現在2歳
昨年度の12月〜3月まで4回受けたところで異動があって担当が変わったんだけど、新しい担当の心理士になってから
「あぁ、こういう特性だからこうすればいいんだ!」っていうのが(親の私が)すごく分かるようになった
子はただ遊んでるだけだからどっちの心理士でもいいみたいだけど

本当は何人かの心理士にやってもらってその中からいい人を選びたいけど公営だと基本無理だよね
民営だと選べるのかな?
*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part18* [無断転載禁止]©2ch.net
422 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/05/29(月) 08:59:47.25 ID:/tHOPonM
>>420
0歳児を認可保育園入れると1人あたり税金で月20万以上かかる(+自分で払う保育料が月5万程度)から、ほとんどの人は3歳なるまでは復帰しないほうが世のため
月20万以上給付金もらえる人なら復帰してお金稼いで税金納めたほうが世のためなのかもだけど、上の月20万には保育園不足で新設保育園建設のための費用は含まれてないからね(多分)
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その2©2ch.net
797 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/05/29(月) 09:12:48.17 ID:/tHOPonM
>>796
私も片付けをすると定位置がないものたちが適当な紙袋に詰まってたり部屋の隅に積み上げたりする
だから少々片付いてもすぐ子に散らかされてグチャグチャになる
ちゃんとしたほうが後々ラクなのは分かっていてもその場しのぎになってしまうしどうすればいいか分からない
【自閉症/アスペ】親子で発達障害&グレーゾーン3【LD/ADHD】 [無断転載禁止]©2ch.net
834 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/05/29(月) 12:19:52.78 ID:/tHOPonM
人見知りやママ追いもなくベビーベッド入れとけば一人で勝手に寝てくれた1歳前後に旦那と義母に任せて1泊で旅行行っとけばよかったなと今になって思う

今は2歳で家で手を焼いてて私も旦那もグッタリなんだけど、義実家に半日預けてみたら手のかからない子だったらしい
今のうちに義実家預けて夫婦のやりたいことしないと、3歳になったら義実家でも暴れまくる予感
☆中学生の保護者☆44[無断転載禁止]c2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
569 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/05/29(月) 13:22:22.37 ID:/tHOPonM
>>564
軽音楽部の立ち上げの話だけど、どの位まで本気で考えてから先生に相談に行ったのかで印象がぜんぜん違うな
少なくとも
・一定数の入部希望者の確保
・年間の活動内容、活動計画の作成
・活動の為の機材の確保の見通し
中学生なりのレベルで良いから、このくらいの段取りをしてから部活の立ち上げの相談に行ったのなら大したものだわ
仮に部活として認められなくても、多少の親のサポートさえ有れば学外でやるにしても実際の活動まで行くと思う

そこまででは無くて、既存の部活でやりたいものが無いから学校主導で軽音楽部を作って下さいって程度の話だったのなら、ただの子供のワガママだね
1カ月もすればそんな希望を出した事すら忘れてるかも
療育ばなしスレ11 [無断転載禁止]©2ch.net
857 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/05/29(月) 20:08:25.50 ID:/tHOPonM
>>852だけど、心理士の先生は公設民間ともに選べないのが普通なんだね
うちは言葉が遅い多動系だから先生は誰でも大丈夫なんだけど、自閉系の子は行くたび毎回違う先生だと慣れるまで大変そう
4月から担当になってくれた先生、すごくいいんだけど、行くと1時間の療育で私がグッタリする
色々と新しい気付きをさせてくれる先生だからなんだろうけど、早く慣れたいな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。