トップページ > 育児 > 2017年05月10日 > ka0lyCB6

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1902 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003103000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず@無断転載禁止
■公文教室ってどうよ■32 [無断転載禁止]©2ch.net・ [無断転載禁止]©2ch.net
低学年の中学受験 part5 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

■公文教室ってどうよ■32 [無断転載禁止]©2ch.net・ [無断転載禁止]©2ch.net
186 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/05/10(水) 09:42:03.00 ID:ka0lyCB6
>>180
うん、上々のスタートだと思うよ。
簡単なところからスタートだから、え?ここから?って思っちゃうけど、だからこそ最初はどんどん進むよ。
うちも月謝勿体無いし、宿題少ない、授業短い、体力が余ってる、スタート時点で、宿題を多めにもらって、一気に進めたよ。
受験考えてないならいいけど、考えてるなら、一年生の間にスタートさせれば何とか間に合う。
抜群にできる子は一年もあればあっという間に終わるから、三年からスタートする子もいるけどさ。
■公文教室ってどうよ■32 [無断転載禁止]©2ch.net・ [無断転載禁止]©2ch.net
187 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/05/10(水) 09:46:43.66 ID:ka0lyCB6
>>185
教室に長時間いさせたくないから、その日の宿題はその日のうちに採点してお直ししてから持って行ってる。
間違えたまま宿題やり続けるよりも、すぐに間違え直しした方が進みが早い。
回答は借りてる。
こうすると教室では当日のプリントのお直しだけで済むし、つまづいた時でもじっくり取り組んで教えてもらえる。
子供の負担も少なく感じるよ、低学年までなら特に。
■公文教室ってどうよ■32 [無断転載禁止]©2ch.net・ [無断転載禁止]©2ch.net
190 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/05/10(水) 09:59:18.20 ID:ka0lyCB6
>>188
そうだよね。
でも、ずーっと繰り返しさせられるよりは、
さっさと進む方がうちの子は良かったみたい。
算数はA以前は20枚でやって、Aは10枚、B以降は5枚にしたよ。
復習の所は10枚にしてもらってね。
国語も学年相当迄は20枚。
2学年超えたあたりで5枚にしたかな。
特に漢字の所は枚数多くても覚えられないしね。
■公文教室ってどうよ■32 [無断転載禁止]©2ch.net・ [無断転載禁止]©2ch.net
192 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/05/10(水) 10:04:15.59 ID:ka0lyCB6
>>189
その時期は、ひらがな覚えたら一度国語はやめたよ。
それでたくさん本読んで、ひらがなの読み書きが定着してから再開。
拾い読みから、すらすら読めるようになって、意味も理解して、文を読むのに抵抗がなくなってからのがいいかな、と。
その間は公文は算数のみ頑張っていたわ。
入学前に国語再開したら、3Aスタート。
簡単だから楽しんでやってたよ。
ひらがなの書きがしっかり定着してからじゃないと、カタカナの定着が難しいみたい。
漢字も書き順がめちゃくちゃだったりね。
でも、漢字は未だに書き順がめちゃくちゃ。
学校で訂正して再度定着させてる。
形や読みを覚えていると楽だから、先に進めているけど。
他の習い事も増えてきたし、国語はもう辞めてもいいかな、って気がしてる。
文章題だけなら、上の子のプリントあるから、それやらせればいいかな、って思えてきてならない。
低学年の中学受験 part5 [無断転載禁止]©2ch.net
970 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/05/10(水) 12:14:16.30 ID:ka0lyCB6
>>969
男女によるけど、私自身早生まれでも体力ある方だったけど、バス停まで徒歩5分、バス(座れる10分)、電車(乗り換え有45分座れない)、バス(10分座れない)で通っていたけど、一学期中は帰ったら即寝、散々な成績(下位3割)でした。
通学に慣れるのになんやかんやと一年かかって、中3には平均以上には浮上できたけど、部活も思いっきり出来なくて、勉強もう思いっきりできなくて…高校は楽しかったけどね。
やっぱり1時間以内が良かったな。
同じ駅の子は最寄り駅まで車で親に送ってたりで羨ましかったなー。
体力も時間も限られてるしね。
七時前にでなきゃ始業に間に合わない学校はうちは外すよ。
電車で座れたりなら良いんだろうけどね。
■公文教室ってどうよ■32 [無断転載禁止]©2ch.net・ [無断転載禁止]©2ch.net
196 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/05/10(水) 12:20:37.72 ID:ka0lyCB6
>>193
そうなんだよね。
それなら公文じゃなくて、漢字は別の教材使えば良いかな、って。
うちは公文は子供のタイミングでやるから(親のタイミングに子供を合わせたくない)、自力学習できるものじゃないと嫌なんだ。
文章題は別時間、私が親塾してるからその時間に漢字取り組めば良いしな、と。
その時間に公文の国語を取り組むには時間がない。
低学年の中学受験 part5 [無断転載禁止]©2ch.net
972 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/05/10(水) 12:25:33.21 ID:ka0lyCB6
>>971
小学生の間のが慣れる時間がもてるし、勉強も週末やらで何とか追いつけたりするよね。
無論彼らは未就学時代からたいりょかもつけていたのだろうけど。
中学は、英語が始まるから、私は辛かったなー。
入学前にみんな予習してきてたし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。