トップページ > 育児 > 2017年04月05日 > jV3Fs8H4

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/2551 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数06100000110000000000100010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず@無断転載禁止
絡みスレ261 [無断転載禁止]©2ch.net
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 19 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい134 [無断転載禁止]©2ch.net
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること64[無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

絡みスレ261 [無断転載禁止]©2ch.net
527 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/04/05(水) 01:31:41.45 ID:jV3Fs8H4
ほら、やっぱり有給の理由で叩くのと一緒。
自分の理想の理由じゃなければ叩きまくり。
女の敵は女。
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 19 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
894 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/04/05(水) 01:34:36.71 ID:jV3Fs8H4
>>893
転職できないからホワイトは羨ましいって行間に書いてあるのも読めない馬鹿なのか?
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい134 [無断転載禁止]©2ch.net
283 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/04/05(水) 01:40:08.00 ID:jV3Fs8H4
両親不在ならともかく、父親出るならいいんじゃないか?
病気で母親不在とか仕事で父親不在とか普通にあるわけで。
あとは子供が寂しくないように「かーちゃんの大事な友達の結婚式だから、行ってきてもいい?おとーちゃんに2人分応援してと頼んでおくから」とでも言っておけば。
それで子供が泣いて騒ぐくらいのレベルなら改めて結婚式の断りを入れればいいじゃん。
まずは子供に聞いてみなよ、迷ってんなら。
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 19 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
896 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/04/05(水) 01:41:43.41 ID:jV3Fs8H4
>>895
本人じゃないが。
こんなスレでマウンティングして楽しいか?
楽しいんだろうなw
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい134 [無断転載禁止]©2ch.net
285 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/04/05(水) 01:45:30.33 ID:jV3Fs8H4
結婚式の時に考慮するのは自分が出たいかどうかじゃなくて、招待主が来て欲しがっているかどうかじゃないか?
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい134 [無断転載禁止]©2ch.net
290 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/04/05(水) 01:50:57.73 ID:jV3Fs8H4
>>288
それは完全に子供によるとしか言えないから、そこに付随するゴタゴタの責任までは持てんがなw
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい134 [無断転載禁止]©2ch.net
296 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/04/05(水) 02:04:29.28 ID:jV3Fs8H4
換えの効かない子供の用事なら仕方がないかとは思うが、前日の親族の用事なんてなんとかせいて思う人もいるかと。
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい134 [無断転載禁止]©2ch.net
313 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/04/05(水) 08:18:29.02 ID:jV3Fs8H4
>>311
ゲスいなw
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること64[無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
665 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/04/05(水) 09:09:24.65 ID:jV3Fs8H4
>>661
お前が目を離した隙に大怪我したらどうすんの?
と同じくらい意味のない問いだな。
24時間起きているつもりか?
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること64[無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
753 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/04/05(水) 20:56:24.11 ID:jV3Fs8H4
>>752
寝不足で注意散漫になるくらいなら身内に預けてゆっくり気力体力を貯めるのも大事な育児。
たまには子供を預けて自分のやりたいことや夫婦の時間を作るのも大事な育児。
母親が全てにおいて安全だと慢心することこそ危険だね。
全部一人で育てるとか無理だぞ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。