トップページ > 育児 > 2017年03月10日 > JQqhpYAE

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/2608 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110000030000101108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず@無断転載禁止
[愚痴発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 18 [無断転載禁止]©2ch.net
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ29人目 [無断転載禁止]©2ch.net
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−17 [無断転載禁止]©2ch.net
自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★5 [無断転載禁止]c2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
【自閉症/アスペ】親子で発達障害&グレーゾーン2【LD/ADHD】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

[愚痴発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 18 [無断転載禁止]©2ch.net
720 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/03/10(金) 07:42:31.00 ID:JQqhpYAE
知り合いの働いてるママは祖母のバックアップがすごかった
同じ県内ではあるけど近所ではないのに
母子同伴の療育のつきそいの代理とか、習い事の送迎とかやってた

会社と自宅が近くて、忙しいけど融通のききやすいお仕事で
これが電車通勤1時間のお仕事だったらもっと大変なんじゃないかな
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ29人目 [無断転載禁止]©2ch.net
788 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/03/10(金) 08:22:20.12 ID:JQqhpYAE
統合失調症の人も症状強くなってそう

気温と気圧の変化もあるし、学生なら進級進学
社会人なら年度末に新年度もあるから、不安大きくなるもんね

>>787
地元のバスセンターのベンチにいつも若い男性が来てる
あと市民交流センターのラウンジでいつも同じソファに座ってるおじさんがいる

子供に診断出たからこそ気づくものはあるね
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−17 [無断転載禁止]©2ch.net
754 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/03/10(金) 14:04:28.35 ID:JQqhpYAE
子供も夫も気を使ってくれてるのに、怒りが静まらなくて
引っ込みがつかない状況、うちもあるなあ
私は夫にもやったことあるよ。家でタブレットばっかりやって
食事も別、話しかけても返事しない、休みの日は昼夜逆転。

こういうの、大人げないと思うんだけど、
こっちも怒る前に子供や夫にも何度も冷静に
やってほしいことを伝えてるんだよね
それでも変わらなくて感情爆発させないと伝わらないのってやりきれないよ
あと、よくある「子供はママのこと好きなんだから」ってやつ
じゃあ好きだったら母親が怒るようなこと何でもしてもいいの?
と問い詰めたい。

とりあえず、子供にママのこと好きと言ってくれた気持ちは分かるが
まだ「注意してもなかなか着替えや宿題をしない」ことへの怒りは収まらないから
しばらく待ってほしい、と伝えたらどうか。
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−17 [無断転載禁止]©2ch.net
755 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/03/10(金) 14:07:08.99 ID:JQqhpYAE
プチ家出するに賛成、ちょうど金曜だしいいではないか
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−17 [無断転載禁止]©2ch.net
762 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/03/10(金) 14:34:58.57 ID:JQqhpYAE
これくらいで家出って、
ママに激しく怒られて大っ嫌いって言われて
やっと子供が自発的に支度し始めるのって
結構大変なレベルだと思うんだけど……

家に渋々いて険悪になるよりいいよね〜って思うんだけどな
下の子がいるなら実際は無理だろうけどさ。
せめて一人でお茶のみに行ってほしい
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−17 [無断転載禁止]©2ch.net
778 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/03/10(金) 19:19:48.61 ID:JQqhpYAE
プチ家出、結構みんなやってるんだなw
うちは子が支度しなくて叱ったら「もうお母さん出て行け!」というので
週末の夕食時だったけど、お言葉に甘えて日帰り温泉行ったことある

家出はおいといて、母親じゃないと子供の世話ができない、
だと困るので、月に1度くらいは子供を父親だけで遠出したり
二人でごはん作って食べたりしてもらってる。

774も777も誕生日おめでとう
自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★5 [無断転載禁止]c2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
234 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/03/10(金) 21:00:04.32 ID:JQqhpYAE
>>232
子供だけじゃなくて、親の発達障害傾向がどの程度か、
探ってる時期だと思うよ
だからって圧迫面接みたいのはやだよね……
私も療育始まったころは、あれ何これ試されてる? ってのがいくつもあった

話聞くよりも本読むほうが楽なので、たくさん知識つけて
イライラしつつも療育こなしていい親演じてたら、先生の態度軟化してきたよ
仕事に徹して、取引のための打ち合わせ、報告と割り切れないかな

知り合いも先生ひどい! もうやめる!って何度も言ってたけど
小学校入学時に早期療育のあまりない地域に引っ越して、
療育受けてない親を見て、療育の先生のありがたさに気づいたって。
【自閉症/アスペ】親子で発達障害&グレーゾーン2【LD/ADHD】 [無断転載禁止]©2ch.net
911 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/03/10(金) 22:51:14.76 ID:JQqhpYAE
ツイッターで
#成人発達障害者から発達障害児の親御さんへ伝えたいこと
ってハッシュタグ出来てる。
そこで語られてることは、確かにおっしゃる通りなんだけど
こっちも理想は分かってるけどうまく出来ないのに、やいのやいの言われると辛い。

でも、診断こそ受けてないけど親も特性自覚してるし
今は専業だけど社会人経験もあるんですけど……
あのハッシュタグ、親が健常・発達障害の自覚なしを前提としてるのかな

あとありがちだけど「私あなたの親じゃないから、それ自分の親に言ってよ」
てのもあるな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。