トップページ > 育児 > 2017年01月27日 > F4wDbNga

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/2507 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002121000200200000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず@無断転載禁止
■小学校高学年の親集まれpart50■ [無断転載禁止]©2ch.net
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること59 [無断転載禁止]©2ch.net
絡みスレ253 [無断転載禁止]©2ch.net
◇◇チラシの裏 348枚目◇◇ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

■小学校高学年の親集まれpart50■ [無断転載禁止]©2ch.net
864 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/01/27(金) 07:29:12.58 ID:F4wDbNga
地域によっては小学校の卒業式に、中学校の制服を着る学校があるからそういう人と
入学式に間に合えばいい人と話が噛み合わなくなるよ。
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること59 [無断転載禁止]©2ch.net
699 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/01/27(金) 07:38:47.88 ID:F4wDbNga
>>688
それはモヤモヤするね
でも、教職取っている大学生が支援学校に実習に行くと、
障害児達の純粋さに感激して支援学校の教員になりたいって思うみたいよ。
実際は、学生と関われないレベルの子は見ていないんだけどね。
そして就職の段階ではほとんどが支援学校を希望しない。
■小学校高学年の親集まれpart50■ [無断転載禁止]©2ch.net
871 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/01/27(金) 08:58:24.78 ID:F4wDbNga
>>867
入学者数はお店で把握しているから大体大丈夫なんだよ。
新入生以外でも制服を買う人はいるし、オーダーメイドではなく既製品だから取り寄せるだけだし。
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること59 [無断転載禁止]©2ch.net
709 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/01/27(金) 09:04:32.19 ID:F4wDbNga
>>707
介護も重度だと格安で外注出来るから…
かなり重度でも、ストレッチャーに乗った状態で送迎つきで通学して支援学校の高等部に入って高卒になり施設に入ってから色々な人に世話をされながら生きていける道もあるけど
軽度だと不登校で中卒で引きこもるパターンになったりして親は大変かも。
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること59 [無断転載禁止]©2ch.net
712 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/01/27(金) 09:35:20.48 ID:F4wDbNga
仕事関係の知り合いで子供同士の関わりは無いけど、
本人の話を聞く限りは、子供のために色々工夫して器が大きくて優しく子供を見守るいいお母さんだと思った人がいる
でも最近知ったのが、お子さんが学校で有名な落ち着きのない子で、
そのお母さんも子供が他人に迷惑をかけても
「男の子なんてみんなこんなものよねウフフ。だって、漫画の主人公も、こうだから。」といいあまり気にしない。
色々手作りしたり工作したりしていつも子供や周囲のために色々なグッズを準備しているけど
家には物が溢れて全部やりっ放しの汚屋敷で、玄関に入ってびっくりした。

学校からは子供を発達相談に連れて行けと言われているらしいけどあまり通じていない。
最近はその人の
「担任の先生、まだ若いからあまり子供の事がわからないのよねー。教頭先生は、古い子育てしか知らないからキチキチなのよねー。子供を信じて長い目で見て育てないとねー。」と言う言葉を聞いても、いいお母さんだとは思えなくてモヤモヤするようになった。
子供にとってはいいお母さんだろうと思うから別にいいけど
■小学校高学年の親集まれpart50■ [無断転載禁止]©2ch.net
874 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/01/27(金) 10:09:55.34 ID:F4wDbNga
>>873
お店はそれなりに対応するんじゃない?
ギリギリでも在庫があれば大丈夫だから、とか
入学式に間に合わせるなら遅くてもいついつまで、とか
注文して間に合わなければ見本品貸し出すとか。
特殊サイズじゃ無いならね。
でも
>>865
転校の可能性があるなら中古品をバザーで買う等の情報を集めたら?
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること59 [無断転載禁止]©2ch.net
748 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/01/27(金) 14:15:32.16 ID:F4wDbNga
>>744
気の合いそうな人がいれば仲良くなりたいけど、集まった中から誰か1人を選ぶとか、誰かに選ばれたい訳では無いと思うよ。
>>743
しばらく、向こうから連絡が来るまではアクション起こすのやめたら?
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること59 [無断転載禁止]©2ch.net
754 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/01/27(金) 14:43:13.44 ID:F4wDbNga
相手が1人しかいないわけじゃ無く、お互いに別の友達がいて上手くいってるなら
子供同士が同じ年という共通点から始まる関係の人との付き合いはあまり優先しないかも。
長い友達になる関係は、子供同士が関わりあえる幼稚園くらいからの友達かもしれない。
絡みスレ253 [無断転載禁止]©2ch.net
283 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/01/27(金) 17:05:50.26 ID:F4wDbNga
>>278
土日に何を話し合う気だったんだろう
◇◇チラシの裏 348枚目◇◇ [無断転載禁止]©2ch.net
270 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/01/27(金) 17:58:18.58 ID:F4wDbNga
>>268
やったことがなくても、普段の生活の経験の中で覚える事が出来ているかどうかだよ。
覚える力が弱いとか、興味の範囲が狭いとか、入院や殺風景過ぎる環境で見る物聞く物の経験が少なすぎて情報が入ってないとか
そういう子は引っかかる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。