トップページ > 育児 > 2016年12月30日 > TzlN0DMQ

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/1784 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000111000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず@無断転載禁止
自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★4 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★4 [無断転載禁止]©2ch.net
831 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2016/12/30(金) 01:59:31.49 ID:TzlN0DMQ
>>824
だけど、ブックマーク残ってたので正確に書くと
「二日、休んでしまってごめんね。すみませんでした」
「いいえ。そんなことはありません。〇〇〇先生に教えてもらって、よくわかりました」
というやりとり
そのブログ主いわく、これを痛烈な皮肉と拒否を感じる、不躾だそうで。この病気の恐ろしい特徴とまで書いてあって…
逆に私はそこまで思える人に恐怖を感じてしまう

その女の子は代理の先生になったことで勉強の進み具合や理解度を心配された、と捉えたんだとしたら間違ってない返答だと思うし。
もちろん大人対大人だったら、いえいえ大丈夫です、むしろ先生、風邪は大丈夫ですか?みたいに配慮返しを求められるのはわかるけどね
代理の先生が校長先生や科目の専門の先生で、豪華な授業を受けられたようだとか書いてるから、なんというか自分の劣等感(専門の先生より劣る)を勝手に反映させて過敏になってる自分を、相手が自閉だっていうことに関連づけて罵ってるようにしか見えなくて。

っていうか、私も先生という役割から考えると、いまでもその女の子のような返答するかもしれない
自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★4 [無断転載禁止]©2ch.net
833 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2016/12/30(金) 02:16:53.15 ID:TzlN0DMQ
>>832
>>定型めんどくせぇ
私もまったく同じ感情をもった
これが支援学級の補助員なのかと思うと、特別な支援を受けるのも考えものかもって思ってしまった
発達障害を理由に、不快に感じる自分を正当化してるだけにしか見えなくてね
(さすがに「先生よりずっとわかりやすかった」みたいに比較しまくって言ったらカチンとくるのもわかるけど)

いわゆる定型ってそこまで他人に配慮して、隠れた劣等感までも配慮して言葉選ぶのかと思ったら無理だ
私を不快にするな、っていうことなんだろうけど、なんか逆に定型がモンスターに見えてくる。
自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★4 [無断転載禁止]©2ch.net
851 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2016/12/30(金) 10:20:01.06 ID:TzlN0DMQ
>>846
あなたのコメントでなんかわかりかけてきた

定型女性同士の会話って、情報伝達ではなく、まず相手を主題にして気持ちよい気分するのが「思いやり」であり「当然」みたいな傾向があるね
仕事のときは、役割にかかわる情報伝達が優先順位が第一だったから、余計な邪推や期待から解放されるのが気楽だった(男性が多い職場のせいもあるけど)
大人同士だけど、この教師と女児の会話みたいなのしょっちゅうだったよ。いったりいわれたり。
ただ、女性の派遣さん相手とかにはかなり気を使って、労わる会話表現ばかりしてたけど。
この教師は教師同士でもそういうやりとり望むんだろうか、聞いてみたいな
こうなると男女の違いみたいに論点ズレそうだけど、男友達のほうがその点でも付き合いが楽だった。情報のやりとりだけしてれば会話が成り立つし地雷踏むこともないというか。

脱線するけど、昔から憎々しげに陰口いうのに、親友レベルで振舞ってしょっちゅう会う感覚ができない。
すごく好きで親しい人がほんとごく一部で、残りはみな同じみたいな感覚。嫌いになったらそれなりの距離感しか持てないんだけど、これって特性なのかな
自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★4 [無断転載禁止]©2ch.net
855 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2016/12/30(金) 11:46:34.00 ID:TzlN0DMQ
本人は風邪で休んだと書いてたけど、その子に伝わってない可能性もあるしね
ブログ全部を転載するわけにもいかないしなー、深い議論は難しいわ

その人のブログには、親愛の情みたいなものがない、他人に興味がない、自分にしか興味がない、そういう病気みたいに書かれてた
それの何が問題が?と思うけども…職務としてそういうものを示さなければいけないとか示した方がいい対人業務ならいざしらず、相手は子どもだし
ママ世界もこういうのがある気がする
私からすると、そういう「他人に興味がある」がいきつくところいじめとかにも繋がると思うんだけどね
まぁこういう受け取り方をするんだと思うと逆に勉強になった気もする

っつーか、先生対生徒で、役割あっての関係なのに求めすぎじゃね?とも思うわ。家族内や恋人同士ならいざしらずと。
ママ社会のコミュニケーションをみてると、恋人レベルの配慮水準ですごいと思う
自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★4 [無断転載禁止]©2ch.net
858 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2016/12/30(金) 12:41:24.53 ID:TzlN0DMQ
何を異常とするか、って文化背景でも違うんだろうとも思う
女性のADHDの本でみたけど、海外の女性向けADHDのアドバイスでは、異性関係が主で同性での振る舞いについてはほとんどないらしい
女性の友達同士のコミュニケーションについて特に問題になるのが、日本の特徴とあった
女性同士だとドライでいることが許されない日本の文化背景があるんだろうね
過剰な親愛の情の表現が必要とされるのがしんどい
上っ面で親友、かげでこっそり陰口流すっていうのが幼少期に理解できず本当にしんどかったわ、いまも理解できないけど

同類の夫に相談すると、男同士でそんな気遣いまで相手に求めたらホモか?女々しい、キモい、めんどくせー男だなっていわれるけど女同士は大変だなと不憫がられる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。