トップページ > 育児 > 2015年05月02日 > o/bStZ7w

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/1225 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000001010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず@無断転載禁止
ADHDで母親になった人31 [転載禁止] [転載禁止]©2ch.net
療育ばなしスレ 8

書き込みレス一覧

ADHDで母親になった人31 [転載禁止] [転載禁止]©2ch.net
417 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2015/05/02(土) 09:40:18.34 ID:o/bStZ7w
>>407
うちも子が発達障害なんだけど、私と夫似なところがほとんどなんだけど
部分的に「これは祖父似では?」ってとこあるよ。

>>408
急な予定変更がダメってのはちょっと切り替えがしづらいタイプなのかな。
子の療育に行くと、自分で上手にやること以上に「困ったときにいかに助けを求められるか」
が大事だと教えられます。全部自分で抱えすぎない、いっぱいいっぱいで爆発する前に
他の人に投げる練習もしたほうがいいんだって。

夫の家事は微妙だけど「ありがとう〜」ととりあえず感謝するように頑張ってる。
あと普段から育児や家事を夫に頼む練習をしてみてはどうだろう。

その場では冷静に慣れなくても、後でお礼を言えばいいんじゃないかな。
療育ばなしスレ 8
703 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2015/05/02(土) 15:24:59.60 ID:o/bStZ7w
役所の対応はアレなことが多いね……
こっちは初めてでもあっちにとっては何百人も対応するうちの一人だし
職員は数年おきに異動があるし、お役所仕事に期待するだけ無駄と思うことにした。

ツイッターとかでも言われてるけど、いい情報は自分から積極的に探さないとダメみたいね。

療育手帳、児相で検査のときなぜ取得したいのか、とかなり聞かれたな。
過去に取得した人が色々あって、役所や病院が勧めたから取得した、ということにしたくないのか?
ADHDで母親になった人31 [転載禁止] [転載禁止]©2ch.net
432 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2015/05/02(土) 17:26:17.61 ID:o/bStZ7w
>>428
成人女性の多動は、行動じゃなくて頭の中と口だそうですよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。