トップページ > 育児 > 2015年04月19日 > WVgQXshG

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/1385 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000030005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず@無断転載禁止
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ171【育児】 [転載禁止]©2ch.net
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい109 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ171【育児】 [転載禁止]©2ch.net
193 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2015/04/19(日) 07:47:04.05 ID:WVgQXshG
陸送にしろ陸送に。
事故で困るのは自分だけじゃない、誰かを巻き込むかもしれないんだぞ。
ケチっちゃだめだ。
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい109 [転載禁止]©2ch.net
609 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2015/04/19(日) 07:59:44.26 ID:WVgQXshG
>>596
私もそうだったよ。
今考えるとなんで?としか自分でも思えない。食べ物や給食のにおい、服の感覚に対する敏感さ。
特にタイツがいやだったのと、ウエストの締め付けが気になってしかたなかったので、

でも当時はどうしたってだめで、自分でもコントロールできなかった。
幼〜小学校低学年がひどくて、人見知りが強かったのでいろんな子と出会う日々がしんどかったの
かもしれない。
学校に行きたくないと言い続けていたけれど、友達や給食のことが大丈夫になったらいつの間にか
服のことも大丈夫になった。

今は少々かゆくたって全然気にならない、むしろおおざっぱです。
極力意に添うようにしてあげたらいいと思います。本人が一番しんどいと思う。
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい109 [転載禁止]©2ch.net
624 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2015/04/19(日) 20:01:48.37 ID:WVgQXshG
入園後別に何の問題もなく、傍からみても何か問題ある??っていう普通の子が、
療育に通っていることもたまにあるね。

>>623さんの言ってること、すごくよくわかる。
発達障害自体も、「発達障害」という言葉と基準を決めているだけで、人は様々なんだから、
当てはまらないから違う、というわけじゃなくて、誰かしら一部分は持っているようなことで
(性格診断と同じ)それで困るか困らないかの違いだと思ってる。

>>596さんのお子さんも困っているのだから、診てもらったほうがいいと私も思うなあ。
私(>>609)も、匂いや音が怖かった。
親は最初私が弱いからだと放置していて、そのうち自家中毒を起こす子になった。
皆がそうなるわけではないし、今は人付き合いもそう苦痛ではないむしろ鈍感wなタイプ
だけれど、もっと今みたいに子供の内面の医療が進んでいればしんどい期間が短くて
済んだかもとは思うよ。
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい109 [転載禁止]©2ch.net
630 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2015/04/19(日) 20:48:22.00 ID:WVgQXshG
発達認定したいわけじゃなくて、「困ってる時期を短くするためにもどう対応したらいいか
診てもらってそれに沿った育てかたをしてあげたら」ということだと思うけど。
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ171【育児】 [転載禁止]©2ch.net
203 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2015/04/19(日) 20:51:24.24 ID:WVgQXshG
爺婆なんてそんなもんです。
自分たちの価値観が全てだから「あーいとぅびばてーん」でスルー。
なんっ回言ったって何論破しようとしたって無駄。変わるなんて無理。
「はいはい、そうですねぇぇ」で、受け流して自分の思う通りにすればいい。

理解のない旦那にも適用w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。