トップページ > 育児 > 2014年02月22日 > tvf478Ac

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/1077 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000011104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ130
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ165【育児】

書き込みレス一覧

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ130
458 :名無しの心子知らず[sage]:2014/02/22(土) 00:22:57.56 ID:tvf478Ac
>>456
今の時期の指しゃぶりは成長過程の一つで、脳の発達に欠かせないものなのでまだ見守ってあげるだけで大丈夫。
私も同じく苦労したんだけど、上の子がおしゃぶり外してまで指を吸って寝るようになり一時心配しましたが、お座り出来るようになってブームが去るとピタッとしなくなりましたよ。
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ130
477 :名無しの心子知らず[sage]:2014/02/22(土) 20:48:56.66 ID:tvf478Ac
>>473
4ヶ月の子がいますが、今はそういう時期だよ〜。
ご機嫌時間が長くなるのは、ひとりでお座り出来るようになる頃から少しずつかな。
ずっとは続かないから大丈夫よ。
ママといると楽しい!一人は寂しいってわかってきたんだね。
ママ大好き!は嬉しいけど、家事が捗らないのはツライわよね〜。
抱っこ紐やおんぶ紐は使ってるかな?
両手があくから家事が捗るよ。
ずっと寝てるのも退屈なんだろうね。
私も3ヶ月半くらいから日がな一日、おぶってます。
おかげで痩せましたw
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ130
479 :名無しの心子知らず[sage]:2014/02/22(土) 21:49:48.00 ID:tvf478Ac
>>463
>>478に同意。
手と口の刺激は発育にすごく大切なのは確かだから、寝る時はいいかもしれないけど、昼間は外してあげてね。

お座り出来て両手でおもちゃなんかで遊べるようになるまで指しゃぶりは手遊びの一つなのが、ある時からその動機が「安心したいから吸う」に変わる。
その時の見極めが大事なんだと思う。
安心感が得られる別の方法を本人が見つけられるとしなくなるはず。
親はそのサポートに回るしかないんじゃないかな。
まー指しゃぶりの安心感は言葉じゃ言い表せないほどだからね。
恥ずかしながら私も長くチュパってたからわかるけども・・・
今は子どもを信じて見守ってあげれればいいね。
必ず親と同じようになるとは限らないんだから
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ165【育児】
25 :名無しの心子知らず[sage]:2014/02/22(土) 22:50:45.20 ID:tvf478Ac
>>23
大袈裟ってどんな物を渡すつもりなのかわからないけど、
今までの感謝の気持ちが表せたらそれでいいのでは?
もらう側はそんなこと気にしないと思うけどな。
まあ高価な物はもらってお返しに困るかもだけど・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。