トップページ > 育児 > 2012年07月10日 > wq3cdrYi

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/1719 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000013111000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
夫の年収600〜800万で妻非課税の育児事情 3
分譲マンションでの子育てライフA

書き込みレス一覧

夫の年収600〜800万で妻非課税の育児事情 3
678 :名無しの心子知らず[sage]:2012/07/10(火) 11:57:08.64 ID:wq3cdrYi
「うちは欲しくないから1人で打ち止めだよ。」
と笑顔で語っても寝る前にベッドでこれでいいのかと自問自答するとか何とか。
要らないと思ってたのに2人連れのママ友が眩しくて仕方がないと何とか。
夫の年収600〜800万で妻非課税の育児事情 3
683 :名無しの心子知らず[sage]:2012/07/10(火) 12:22:29.64 ID:wq3cdrYi
性格にもよるんだよね。良い悪いではないけど、
選択1人っ子の人は傾向として「先を思い煩う」タイプが多いよ。
あれはどうかな、もしこうなったら払えるのかな、でもこういうケースもあるし・・

そんなことを気にしてるうちにタイムリミットを迎える人は多いよ。
そもそも奨学金やら教育ローンだってあるし、それ以前に出来る範囲ですれば良い
という考え方だってあるしね。

何でもかんでもやりたいことは親が負担してやらせねばならないってタイプは
正直1人っ子の方が気が楽かもね。
夫の年収600〜800万で妻非課税の育児事情 3
694 :名無しの心子知らず[sage]:2012/07/10(火) 12:46:09.60 ID:wq3cdrYi
あらためて言うがまさに性格による。
そしてこれもあらためて言うが良い悪いではない。

内心は欲しいのに先を強度に思い煩って踏み切れないから葛藤が起こる。
そもそもこの年収で子供2人を欲しいのにためらっている人は
理想主義で完璧主義で不安症傾向が強い。

ちゃんとしなくてはならい、不憫な思いをさせてはいけないと
極度に思い過ぎるからあれこれ産まない理由をつける。(内心欲しい人のに)

後から欲しくなってももう遅いぞ。
産んで後悔することと産まなくて後悔(産めるのに)することとを
十分シミュレーションすることよ。
夫の年収600〜800万で妻非課税の育児事情 3
703 :名無しの心子知らず[sage]:2012/07/10(火) 12:58:36.04 ID:wq3cdrYi
付け加えて言うが、
そもそもスレタイが「夫の」年収が700万前後ってことでしょ?
東京都心に住んでる人じゃなければ「妻が」本気で働いたら世帯1.000万超えで
かなり余裕が出来るでしょう。
それで貯蓄と合わせて進学費用捻出出来ない人はレアでしょう。

「子供の教育を真剣に考えてる」人が一生家で昼間からゴロゴロしてるわけないでしょ。
欲しいのに産まない理由を色々付けてる人はそもそもやる気がないのよ。
夫の年収600〜800万で妻非課税の育児事情 3
710 :名無しの心子知らず[sage]:2012/07/10(火) 13:50:41.76 ID:wq3cdrYi
子供の人数は個人の好みで正解も不正解もないけど、
子供の数の話しはどのスレッドでも結構荒れ模様になること多いよね。

それは本当は2人とか欲しい人が結構いたりするからね。
本人も葛藤してるからレスのテンションもヒートアップするのだ。
欲しいけど作らない理由の大半は「教育費の懸念」だけどね。

夫の年収600〜800万で妻非課税の育児事情 3
721 :名無しの心子知らず[sage]:2012/07/10(火) 14:56:50.69 ID:wq3cdrYi
まあそういうことだね。
「でもなあ、本当に一人で良かったのかなあ・・」なんてずっと言ってる人も多いから
問題を提起したまで。そういう人だって当時は「よく2人も産むわ。教育費用が何とかで・・」
とか自らの教育論を力説してたんだけどね。



分譲マンションでの子育てライフA
747 :名無しの心子知らず[sage]:2012/07/10(火) 15:11:27.01 ID:wq3cdrYi
>>746
うちは三井のマンションだけどスミフのチラシ投函は
多分バイト。

社員が入れてるちしても新築部門と中古仲介は営業の雰囲気が違うよ。
マンション投込みチラシは「売って下さい」みたいなやつの中古売買部門でしょ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。