トップページ > 育児 > 2012年07月04日 > VB+GmZe8

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/1670 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020002000206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
【アクセス厳禁】誤出産の東瑠利子32【府中子蟻注意】
来年プレ幼稚園、再来年幼稚園の母親・ママの悩み
絡みスレ63
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】5学期
◇◇チラシの裏 201枚目◇◇

書き込みレス一覧

【アクセス厳禁】誤出産の東瑠利子32【府中子蟻注意】
294 :名無しの心子知らず[sage]:2012/07/04(水) 14:43:55.05 ID:VB+GmZe8
>>289
緑の家賃払える稼ぎあったどころか、結婚当時無職ですよ…。
稼ぎゼロですよ…。
フェラーリ欲しくて一応チマチマせこく貯金してたみたいで
(本人が結婚前のブログで「知り合いや友達と飲みに行って、会計の時にばっくれて
結局払わないで逃げてその分とか貯金してるドヤァ!とか書いてた)
貧困式と敷金礼金と当面の生活費はそこから出してたんじゃないかと言われている。
あと、当時はしっこが一応仕事持ってたから、その後付いた派遣配送の仕事でもなんとか生活維持できた。
しっこがヲチャ凸で解雇されてからの転落っぷりはごらんのとおりw
来年プレ幼稚園、再来年幼稚園の母親・ママの悩み
668 :名無しの心子知らず[sage]:2012/07/04(水) 14:50:53.09 ID:VB+GmZe8
園にもよるかも。
色んな園を回ったけど、ママ友同士でがっちり円陣組んでる園もあれば
みんな子供についてまわって単独行動、
子供が他の子と遊び出したら相手のお母さんとなんとなく会話…みたいな園もあった。
当然居心地いいのは後者の園だったなー。
よりによって園バスなし、完全弁当、親の出番多いと、近隣幼稚園の中で一番大変な園だったんだけど
ママ友軍団の中でポツンの居心地の悪さに耐えきれずその園を取ってしまった上の子の園選び…。
絡みスレ63
481 :名無しの心子知らず[sage]:2012/07/04(水) 18:06:23.17 ID:VB+GmZe8
>>480
なんかちょっと前に「子供三人いるのに手の込んだ手作り園グッズ作っててずるい?
うちの子も寝る子だったら作れるのに、きっと向こうは良く寝る子て手がかからない子なんだろう妬ましい…」
みたいなこと書いてた人を思い出した。
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】5学期
77 :名無しの心子知らず[sage]:2012/07/04(水) 18:18:56.57 ID:VB+GmZe8
>>73&75
上の子は五歳の誕生日直前までお姫様だっこだったよ…。
細身の子だったけど15kgはつらかった。
下は生まれた時から普通にシャワージャー。
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】5学期
81 :名無しの心子知らず[sage]:2012/07/04(水) 22:14:43.02 ID:VB+GmZe8
>>79
普通に「仕事?いいなー、自分もやりたいんだけど
病気とか行事の時はどうしてるのー?」と聞いてしまっても良い気がするんだけど。
地域によって病児保育だのファミサポだのの体制が全く違うので
リアルで聞いてみると結構良い情報が入るかもしれんよ。

うちの方は田舎でファミサポも存在だけ、病児保育は車で45分とかいう環境なので
仕事してる人は祖父母のサポートが必須。
祖父母なしでパートしてる人もいるけど、スーパーのレジ。急遽休んでも他の人もいるので何とかなるらしい。
自分は看護師で老人介護施設のパートやってるけど、看護師は業務的に代わりが利かないので絶対休めない。
なので、旦那が平日休みの日にしか入らない。
◇◇チラシの裏 201枚目◇◇
899 :名無しの心子知らず[sage]:2012/07/04(水) 22:36:49.63 ID:VB+GmZe8
夏休みの予定立てるのが楽しすぎる。
今年の夏は長男と二人旅しようとか、家族ではどこに行こうかとか、
ガイドブック買いこんで読んでるだけでニヤニヤしちゃう。
子供たちも本を見てここがいいなー、これがみたい!とか会話が通じるようになってきたので二倍楽しい。
長男との二人旅の方は既にホテルも新幹線のチケットも確保した!
あとは旦那の休みの調整が早くついてくれないかなー。家族旅行の方のホテルも早く確保したい…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。