トップページ > 育児 > 2012年07月04日 > PfIC0+FF

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/1670 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000003015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
713
 しまじろうだよ!ナンデモ質問シテネ!【ちゃれんじ】18
◇◇チラシの裏 201枚目◇◇
【乳児から】1歳児を語ろう! Part94【幼児へ】
【聞きたい】アンケート@育児板9【知りたい】

書き込みレス一覧

 しまじろうだよ!ナンデモ質問シテネ!【ちゃれんじ】18
928 :名無しの心子知らず[sage]:2012/07/04(水) 15:20:47.06 ID:PfIC0+FF
>>927
このスレで合ってます?
がおがおさんの歌が好きな母は、早く学ぶ力を身に着けないといけないのかしら。
◇◇チラシの裏 201枚目◇◇
880 :名無しの心子知らず[sage]:2012/07/04(水) 21:02:31.37 ID:PfIC0+FF
>>878
解決への一歩だ。いい先生と出会えるといいね。
【乳児から】1歳児を語ろう! Part94【幼児へ】
713 :名無しの心子知らず[sage]:2012/07/04(水) 21:29:08.75 ID:PfIC0+FF
>>712
1歳10ヶ月。やらない。

このくらいになると、やるやらない、できるできないことの個人差がすごく開いてくるよね。
うちは、1から10までの数字が数えられるんだけど、仲良しの同月齢の子はあいうえおが読める。
得意分野がそれぞれ違うんだねえと話している。
小学校に上がるくらいになれば、大体みんな横並びになるんだろうけど。
【聞きたい】アンケート@育児板9【知りたい】
325 :名無しの心子知らず[sage]:2012/07/04(水) 21:33:05.88 ID:PfIC0+FF
>>323
1、1歳10ヶ月
2、3万くらい(本人にいただいたお年玉のみ)
3、含めてない
4、ない。下ろす予定なし。
【乳児から】1歳児を語ろう! Part94【幼児へ】
744 :713[sage]:2012/07/04(水) 23:37:42.63 ID:PfIC0+FF
>>716
遅くないよ、うちの子にできなくて716の子にできることもあると思うよ。
うちは0歳のころからカレンダーが好きで、初めての指差しもカレンダーだった。
それで、子が指差すままに数字を読み上げてたら、覚えるようになった。
電車好きな子が電車の名前覚えるのと同じ。
ひらがな読める子は超絵本好きで、「いないいないばあ」とか、文字が大きくて
文字数少ない絵本を繰り返し読んでるうちに特定のひらがなだけ覚えたらしいよ。
やっぱり興味のあることは早いんだと思う。

Eテレの子育て番組で専門家の先生が言ってたけど、この時期にものごとが早くできるように
なった子が、その後の発達が他の子よりリードしているかというとそうではなくて、
中学生(小学生だったかも)にもなれば大体同じくらいになってる、と言ってた。
まだ1歳だし、体の発育がちゃんとしてれば、一喜一憂することないと思う。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。