トップページ > 育児 > 2012年06月17日 > g8gMeAlM

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1346 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110010110016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
世帯年収800〜1000万家庭の育児事情 2
【早期英語教育】こどもの英語学習2【批判禁止】

書き込みレス一覧

世帯年収800〜1000万家庭の育児事情 2
255 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/17(日) 13:44:57.22 ID:g8gMeAlM
私も辞めたいとは思わない。
年収にしたらたいしたことないんだけど、やっぱりうちも福利厚生がしっかりしてる。
会社・部署の理解もあるので、辞めたくないというよりは「辞めたい」という発想に至らない。

ネタや話題がないというよりは、この年収だとそこまで生活きつくないのと
どこに金かけてるかはっきりしてるので苦しくなったら削るべきところが把握できてるからかな。
特に旦那が放射脳なので食費には相当金かかってる。
そのかわり自分の小遣い減らしたり、買い物、家事も前より協力するようになったのでいいんだけど。
【早期英語教育】こどもの英語学習2【批判禁止】
754 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/17(日) 14:32:00.63 ID:g8gMeAlM
豚切ります・・・
ある程度お子さんが英語学習されている方に質問なんですが、
英語も日本語の習得と同じようにまずは名詞→形容詞/動詞→文法を伴ったフレーズというように覚えていきました?
1歳半で3語、2歳前で4語+助詞なども使いこなすようになったのでいいタイミングかな?と思って英語を始めました。
日本語が早かったので日本語の意味とリンクするかのように単語レベルでの語彙は増えています。
ただ、SVCだとかSVCだとか文法構造は理解していないので
「appleはbigだね〜」といった使い方をしてしまいます。

今は(2歳0ヶ月)それでよいのか、それともいずれ覚えなくてはいけないのだから
「(this)apple is big」といったフレーズで使っていったほうが良いでしょうか?


【早期英語教育】こどもの英語学習2【批判禁止】
756 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/17(日) 17:03:26.89 ID:g8gMeAlM
>>755

>・日本語と英語を明確に区別して、「アポー は ビイィ だね」
これですね。
まさに日本語の文法の中にそのまま単語を当てはめているかんじです。
品詞も区別して日本語の文法が定着しつつあり。
同じ単語でもapple、りんごという二つの呼び名があることはスムーズに理解してますが
特に最近急速に助詞の使い方を覚え始めたのでこの文法の違いはだんだんと身についてくるものなのか・・・
幼児の英語はどうやって覚えていくものなのか素朴な疑問。
【早期英語教育】こどもの英語学習2【批判禁止】
758 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/17(日) 19:31:16.74 ID:g8gMeAlM
>>757
そのとおりです。
英語では名詞もしくは一語だけで成立することは珍しいので。
逆に英語圏の人たちは日本語の子供の言葉の発達のように
名詞→動詞/形容詞→2語文といった発達じゃないのかなと疑問に思っていたけどやっぱりそうなんですね。
なかなか難しいですね。
冠詞をつけて応答するようにしてたけど、複数形になったときは・・・と考えだしたらきりがなく。
そこらへんネイティブ環境でないので時間をかけて覚えてもらうしかないか。
すごく参考なりました、ありがとう。
【早期英語教育】こどもの英語学習2【批判禁止】
761 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/17(日) 20:40:58.68 ID:g8gMeAlM
>>759
今は習わせてないです。海外の幼児用のDVDのお話を見たり歌を歌ったりしています。
757さんのレスを見て真っ先に思ったのは「うはw無理www」
やってできないことはないとは思うけど、かなりガチで取り組まないと。
そこまで英語ひとすじ!という気にはなれず・・・・身の程をわきまえることにします。
文法だとか細かいことは小学校以降に学んでもらおうかとも思ってます。
今は挨拶程度の定型文、英語の歌なんかを聞かせて聴いたままの発音ができれば良いです。


【早期英語教育】こどもの英語学習2【批判禁止】
764 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/17(日) 23:14:40.98 ID:g8gMeAlM
>>760
まだ2歳なりたて、英語に触れたのはまだ数ヶ月なので単純に経験の問題かもしれないですね。
英語のDVDを見たり歌を歌ったあとはフレーズごと口にするのでそこから応用していこうかと思います。

本当に冠詞は厄介。りんごひとつとっても、ふとりんごの話になることもあれば
絵本の中のニコニコ笑ったりんごの挿絵についての話だったりそのたびに悩む。
an appleって教えてきたけど、りんごは普通笑わないだろwだってりんごだし。
ここはtheだよあなぁ・・・??とか。

後だし恐縮ですが、私自身は中学校からの英語+留学経験ありで
ほぼ日常会話と自分の専門分野の英語力は支障ないです。
ただ、もともと語学が専門でないので「教える英語」こと幼児英語についてはまったく経験が生かせず。
このスレ、英語教育の是非の話題がほとんどだったので聞いてよいか迷ったけど
ちゃんと中身のあるアドバイスもらえて助かりました。
ではまたROMに戻ります。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。