トップページ > 育児 > 2012年06月17日 > W9aUjPrL

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1346 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010120000010000106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
中高生の部活・保護者会-part8

書き込みレス一覧

中高生の部活・保護者会-part8
224 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/17(日) 08:59:46.12 ID:W9aUjPrL
>>223
気持ちは分からんでもないけどそれは却って危険では?
いつも同じ中学に指導をお願いしてるんなら良いんだけど、
どの選手がどこまでできるのか把握出来てない指導者が
指導すると、大怪我をすることもあるよ。
中高生の部活・保護者会-part8
227 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/17(日) 10:04:33.75 ID:W9aUjPrL
その前に、指導者なしで部活が成立していることがおかしいと思うんだが。
今住んでるとこの近所の中学では、やはり三段程度以上の指導者が付かないと
部活として認めてないんだけど。顧問が素人の場合は外部指導者が付く。
ちゃんと頼めば町道場の師範が指導をしてくれるっていうお約束付き。
中高生の部活・保護者会-part8
230 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/17(日) 11:38:14.76 ID:W9aUjPrL
中体連なら素人だろうがなんだろうが、顧問(監督)は中学校教員。
外部コーチは中体連の規定による講習会を受けたら誰でも登録可。
中高生の部活・保護者会-part8
231 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/17(日) 11:39:18.51 ID:W9aUjPrL
追加。
あとは競技団体によるコーチ・審判資格等をクリアしていればOK。
中高生の部活・保護者会-part8
236 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/17(日) 17:28:06.57 ID:W9aUjPrL
>>235

>>204に書いてあるとおりだと思いますよ。
中高生の部活・保護者会-part8
240 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/17(日) 22:17:10.45 ID:W9aUjPrL
水泳なんかだと、選手育成のシステムを30年以上かけて
構築した成果がここ10年くらいキッチリ出ているんだけども、
裾野を拡げることもちゃんとやっていて、基本的な泳ぎ方なら
どこのコーチに受けてもほぼ変わらない指導を受けられます。

サッカーにしても、20年以上かけてシステムを構築した成果が
誰の目にもわかるような形で出てきています。

そういうことをやってこなかった競技では、基本を教えることが
できないコーチっていうのがかなりの数でいますよ。
おかしいフォームでスイングしてても矯正できない野球やテニスの
コーチなんて腐るほどいます。理屈のわかっていない人が多いわけです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。