トップページ > 育児 > 2012年06月16日 > lPUqKs7K

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/1549 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100001000000022107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ38【LD/ADHD】
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−12
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part30【成長】
【じっくり】相談/質問させて下さい74【意見募集】
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ154【育児】
ニュース速報@育児板【106面】
トイレトレーニング【おむつはずれ】part18

書き込みレス一覧

【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ38【LD/ADHD】
745 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/16(土) 07:26:30.63 ID:lPUqKs7K
>>737
よかったね!
>>570だけど、私が書いた言葉じゃなくて、お子さんのそういう時期が来たことと、
散歩して声をかけたことがよかったんじゃないかな。
「外に出ていろんなことをしていろんなものに触れる、体を動かす」ってすごく大事と
聞いてから、私も公園遊びをすごく大事にしています。

発達障害があるかどうかよりも、発達が遅い子(うちの子も)は、親がいろいろ教えて
あげたほうがいいのかもな、と思う。
「勝手に覚えちゃって〜」「勝手に育っていった」という子とは違って、まあ手はかかる
だろうけど、指差し、糊の塗り方、はさみの使い方、ブランコのこぎ方、話し方等これから
いろいろ教えてあげていくのかもな。
小さければ小さいほど、覚える力も強いだろうし、子どもが困らないように、悩むより
教えることにがんばりたい。教えるって言うか、一緒にする、かな。
ただしすぐには覚えないこと覚悟でw
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−12
402 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/16(土) 12:31:39.32 ID:lPUqKs7K
私は「首のすわりが遅い」といわれたことがあった。
実際はすわっていたみたいなんだけど。
そういう不安、愚痴を書くスレみたいなのはあるのかな。
なかったら、別にここでもいい気もする。
体のほうではない発達の不安は、1歳半〜、というのをテンプレにいれるものいいかも。
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part30【成長】
380 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/16(土) 20:47:14.65 ID:lPUqKs7K
私自身は小児喘息で、アレルギー検査の際にハウスダスト等以外に「蕎麦」もあったので、
親(実母)子(私)ともども「蕎麦?!」と驚いた。
食べてどうかなったこともなかったので。
それ以降、母は気にしていたけど私は全く気にせず食べていたが、発作はなかった。
だからといって勧めているわけではなくて、出なくてもアレルギーとして持ってるかも…

まあそんな気にせず食べるような親なので、子の蕎麦デビューも1歳代だったけどw

取りあえず野菜以外の生ものはダメだなあ。3歳過ぎたとしても、いつ食べさせようか悩むな。
【じっくり】相談/質問させて下さい74【意見募集】
996 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/16(土) 20:54:09.03 ID:lPUqKs7K
>>963
泣いたのは、「皆はお母さんが作ってくれたから」だと思う。
下手だった、彩りが悪かったことよりも、寂しさ、が大きかったんだと思う。
お兄ちゃんが作ってくれたことは、小さいながらに相当感謝していると思うよ。
それだけは忘れないで。
もちろん、出来る限り彩りよくするのは大事だけどねw
イチゴとプチトマトとウズラ卵とミートボールと銀色のではなく可愛いカップ
があれば、大丈夫w
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ154【育児】
51 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/16(土) 21:16:51.65 ID:lPUqKs7K
>>40
気持ちすごくわかるよ。私も同じタイプ。
でも、>>41>>43>>44のいうこともわかるんだよね。
私も「子供のため、いい母でいたい」気持ちプラス、「人に良く思われたい」という
気持ちがあったんだよね。
躾っていろいろあるし、私から見たら>>40でいい、と思うけど、「やりすぎでしょ」っていう
人がいてもおかしくないと思う。
そういう人が「合わない」ということなんだね。
合わなくて去っていく人がいてもいいかな。子どものほうが大事だもんね。
私もなるべくそう思うように頑張ってるよ。
ニュース速報@育児板【106面】
464 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/16(土) 21:20:57.27 ID:lPUqKs7K
私も子の臓器を提供できる自信がない。
自分のはいいかな。

でも、臓器提供を受けることになったお子さんの親御さんのコメントも涙が出たな…
そうだよね、そういう気持ちになるよねって思った。
それでも、子に何かあったら臓器提供して欲しいと思うだろう。
私って勝手だよなって思う。
トイレトレーニング【おむつはずれ】part18
275 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/16(土) 22:30:31.06 ID:lPUqKs7K
おまるは、見えるところにおいてるの?
うちは隠れられるところに置いておいたら成功した。
もし親が見えないところに置いておいてもそうなら、私なら4かな。
それでも便秘なら、「まだ時期じゃないんだな」と思って1に戻す。
(実際うちの子もオムツがいい!!て時期があった。)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。