トップページ > 育児 > 2012年06月11日 > pGlChe7U

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/1776 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100110001026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情2
◆小学校低学年の親あつまれーpart59◆
■小学校高学年の親集まれ part14■

書き込みレス一覧

夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情2
272 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/11(月) 13:10:59.22 ID:pGlChe7U
>268
私も差があるのは仕方ないじゃんって考えなんだけど、リアルでは誰にも指示されないw
全員が大学出てホワイトカラーにはなれるわけ無いよね。
昔の大家で行儀見習いしてから嫁入りとか、丁稚奉公からのれん分けとか、
親が出来ない行儀作法を躾けて世間に出してくれるなんて、良いシステム
だったと思う。

社会人としての常識を1年+手に職+就職支援バックアップ付きの高専みたいな
物があったら良いなと思う。
◆小学校低学年の親あつまれーpart59◆
524 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/11(月) 16:28:12.43 ID:pGlChe7U
>523
うちもアレルギー体質なので、毎年兄弟で結構な枚数の用紙を貰ってくる。
アトピーなんて指摘されてすぐに治る物じゃなし、毎年毎年アトピーですって
言われて、だんだん腹立たしくなってきた(兄は6年)
受診の結果か受診しない場合は理由を書くという欄があって、今年は全部
「定期的に受診してますので」と、病院には出さずに返した。

大変なのは子ども〜なんて心境じゃ無かったことに今気付いた。
>523さんは優しいお母さんだ。
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情2
275 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/11(月) 17:01:29.38 ID:pGlChe7U
>こんなの親が教えるものでしょう
って親が思ってる家庭の子はもちろん大丈夫だろうけど、
そうではない家庭の子がいきなり社会に出て失敗するわけで。
親が出来ないなら公教育としてやるべき。
日本人全部が英語習うより大事、と思っている。
◆小学校低学年の親あつまれーpart59◆
539 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/11(月) 21:18:45.92 ID:pGlChe7U
>525
「みなさま」とは持ち時間が違うのに、同じかそれ以上の中身を求めるのは無理だと思うヨ。

やりたいことの中で優先順位を付ける。
優先順位が学校基準なのか>525家基準なのかは各家庭で決めること。
■小学校高学年の親集まれ part14■
638 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/11(月) 23:16:14.53 ID:pGlChe7U
うちは最近になって、今まで一度もクラスが一緒になったことの無いA君が
家に来るようになった(友達の友達って感じで)
流れで来たこともあるけど、前もって今日来る、という時はお菓子持参だったので
相手の親にも伝わってるらしい。

この間、親しいBさんからランチのお誘いがあり、日を決めてから改めて
メンバーお知らせのメールが来たら、A君母も入っていた。
顔も知らないので会えるのはちょうど良いんだけど、もしかして向こうもそう思って
Bさんに頼んだのかな?とゲスパーしてる。
◆小学校低学年の親あつまれーpart59◆
549 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/11(月) 23:19:37.06 ID:pGlChe7U
それにしても、せめてバス停で長い時間待たなくて良いように、ギリギリまで
教室で宿題やらせて貰えるよう頼む、とか何か手は打たないのかな。
それなら遠方の子に限って送迎OKにしましょうとか、扉が開くかも知れないのに。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。