トップページ > 育児 > 2012年06月01日 > YYwDm1A3

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/1924 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000021000003000020109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
2012年度新一年生の保護者【平成24年度】その2
◆小学校低学年の親あつまれーpart59◆
ポケットモンスター@育児板★3
■小学校高学年の親集まれ part14■

書き込みレス一覧

2012年度新一年生の保護者【平成24年度】その2
635 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/01(金) 08:20:57.30 ID:YYwDm1A3
>>633
お子さん二人連れなら無理しないでと言いたいけど、
行くもの?って聞く程度なら、むしろ懇談会こそ行っとけよと言いたい。
◆小学校低学年の親あつまれーpart59◆
108 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/01(金) 08:49:34.98 ID:YYwDm1A3
>>103
私は相手の子に直接言った事あるよw
うちの子が〜って言ってたけど、それって本当なの?って。

それ以外にもいろいろ聞いてるんだけどさ、おばちゃんは○子のお母さんだから、
そういうことされたらこんにゃろ〜!×子ちゃんめ〜!って思うよ。
×子ちゃんのお母さんに言うよ。言われたくないでしょ。
だからもうやらないでね。わかった?

みたいな事w
低学年なら、大人は全部知ってるんだぞって知らせるだけでおとなしくなったりする。
ただ、このくらいの年頃って(特に女子)ものすご〜く意地悪ちゃんになっちゃうんだよね。
頭の回転がいい子がなりがちなんだけど、その分自分のやってることに気付けばすーっと治ったりもする。
半分風邪みたいなもんだと割り切って、お子さんに強くなる&回避術を教えるしかないよね・・・。
◆小学校低学年の親あつまれーpart59◆
112 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/01(金) 09:10:25.11 ID:YYwDm1A3
>109
身体が大きい分、心臓とか内蔵の成長が追いついてないでばてやすいという子はわりといるよ。

もうちょっと体力つくまでは帰宅後簡単に食べさせて寝かす。宿題は早朝6時からみたいな
お昼寝っ子の独自スケジュールを発動させるのがいいと思う。
2012年度新一年生の保護者【平成24年度】その2
661 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/01(金) 15:30:34.06 ID:YYwDm1A3
>>656
多分2個目以降はもうちょっともつと思うよ。
例え乱暴にしてなくても、筆箱がものめずらしくて&手持ち無沙汰で
かちゃかちゃやってる可能性があるし、一度壊れたら
本人も気をつけて扱えるようになるから。

うちの上の子も1個目はすぐ壊れたけど、2個目は4年になっても使い続けてる。
ただ、ここまで学年進むと皆は既にポーチ型に移行してるけどね・・・。
2012年度新一年生の保護者【平成24年度】その2
662 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/01(金) 15:31:50.65 ID:YYwDm1A3
>>658
そこまでいくと発達を疑ってしまうね・・・
ポケットモンスター@育児板★3
282 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/01(金) 15:40:06.89 ID:YYwDm1A3
ああいう反撃の仕方もあるのかと思ったら本気で作ったのかwww
多分このスレの子供達なら大喜びww
■小学校高学年の親集まれ part14■
491 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/01(金) 20:57:52.98 ID:YYwDm1A3
>>486
ああ、うちの4年も先週負けて最悪でしたよ・・・予想はしてたけどそれ以上の荒れっぷりだった。
これで4年連続敗北だから落ち込む気持ちもわかるんだが、下の子の組は勝ったから最悪・・・
立ち直るのに丸2日かかったよ。
日曜と代休があってよかった・・・

日焼け&熱中症にならない程度にほどよくいい天気だといいね。
そして勝ちますように・・・
■小学校高学年の親集まれ part14■
492 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/01(金) 20:58:58.56 ID:YYwDm1A3
>>490
しばらく前に育児板によく書き込んでいた亀田父(風の人)じゃないの?
◆小学校低学年の親あつまれーpart59◆
156 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/01(金) 22:01:12.22 ID:YYwDm1A3
>>151
4月になっていきなり練習!というわけではないけど、4月末からぼちぼち下準備、
GW終わって練習、1週間前から朝練開始という感じ。大体1ヶ月弱?
秋開催も夏休み明けから始めるんだろうから、練習量は変わらないかな。
クラスの団結力は秋開催と大きく違うかもしれない。

それでなのか、組体操なんか毎年悲しい出来に終わることが多いんだけど
今年は全学年かなりいい出来だったから先生の力にも寄るのかもしれない。
・・・体育会の校長に代わったからかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。