トップページ > 育児 > 2012年04月29日 > t8681GIO

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1393 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000300110000001017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
358
名無しの心子知らず
乳幼児の発達具合情報を共有するスレ
【親の】障害児育ててなくない41人目【愚痴吐き場】
読んで!読んで!==絵本・児童書== 8冊目
●●広汎性発達障害統一スレ15●●
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−11

書き込みレス一覧

乳幼児の発達具合情報を共有するスレ
364 :358[sage]:2012/04/29(日) 10:30:54.13 ID:t8681GIO
>>362
うちの場合は、
・母乳はよく出ているのに上手に飲めず、完母まで1ヶ月以上かかった
・授乳してても目が合わない
・よく泣くから一日中抱っこしてないといけなかった割に、オムツが濡れても平気
・首すわりや寝返り、歩行は平均〜平均以上だったけど、おすわりだけは遅くてハイハイの後に完成
・人見知り無し、後追い無し、祖母に預けられても母親を探さない
・食に興味が無く、離乳が進まなかった
・指さしやアイコンタクトが全く無かった
・喃語や宇宙語はよく出ていて、にこにこ笑っているんだけど、こっちの話し掛けには反応無し
・旦那がバスタオルをぐるぐる回すと大喜び、外でも室外機や信号機、電光掲示板なんかをじっと眺めてた。横目で
・初語は1歳6ヶ月だったけど、でんでん(電気)だった。
・2歳で話せる単語が10語前後。指示も通りにくく、コミュニケーションは難しかった
こんな感じ。
でも、順調な発達の後に出来ていた事が出来なくなる折れ線型の自閉症というのもあるから、
その子によって全然違うと思う。
うちは知的障害の無い自閉症です。
乳幼児の発達具合情報を共有するスレ
365 :358[sage]:2012/04/29(日) 10:43:48.36 ID:t8681GIO
>>363
あらためて確認してみたら、最初の頃は膝伸ばして足を突っ張ってるけど、
慣れてきた頃には膝を付けてハイハイしてる。
で、どっちも爪先は曲がってるから、うちも本物wだと思うよ。
感覚過敏で水や砂、粘土、米粒、ノリなんかが手に付くとパニックを起こすような子だったんだけど、
その辺は今は改善されてるね。
爪先歩きも3歳頃まではよくやってたけど、
靴を足首までがっちりサポートするタイプにしたり、
感覚統合的な事を少しずつやったらおさまったよ。
乳幼児の発達具合情報を共有するスレ
366 :358[sage]:2012/04/29(日) 10:45:12.73 ID:t8681GIO
これだけだと何なので。

下の子は上に比べて手は掛からないんだけど、
おとなし過ぎると言うかとにかく弱々しい感じで、知的な遅れが心配。
実際、全てがゆっくりな感じで成長してる…
上の子や療育仲間を見てると、発達に凹凸があっても、元々凸部分が平均以上だった子は、
最終的に高機能でおさまってる。
逆に、発達の順序自体は普通なんだけど、少し成長がゆっくりかなというタイプは、
年齢が上がるにつれて、知的な遅れが段々顕著になってきてるんだよね。
前者は乳児期からディフィカルトベビーでとにかく育てにくい、
後者は最初は楽だけど、生きようとする力がとにかく弱かったって話をよく聞くよ。
【親の】障害児育ててなくない41人目【愚痴吐き場】
949 :名無しの心子知らず[sage]:2012/04/29(日) 13:25:27.57 ID:t8681GIO
>>945
支援級ならこの時期当たり前の光景だと思うけど、
そんなに気にするって事はもしかして普通級なのかな?
最初に荒れるか溜めて慣れた頃にドカンと出すか、大抵どっちかだよ。
前者の方が分かりやすい分対応もして貰いやすいんじゃない?
読んで!読んで!==絵本・児童書== 8冊目
798 :名無しの心子知らず[sage]:2012/04/29(日) 14:03:23.09 ID:t8681GIO
うちの幼稚園は強制的に定期購入(保育料で買って配布)だから、
こんなの来ちゃったら泣くしかないね。
福音館書店だから今のところハズレは無いけど。
●●広汎性発達障害統一スレ15●●
575 :名無しの心子知らず[sage]:2012/04/29(日) 21:25:19.26 ID:t8681GIO
SSTで教わっても、実際の場面とすぐにつながる訳ではないからね…
汎化や応用が効く人達ではないから。
引き出しを増やす必要は勿論あるけど、痛い目にあって結局受動型に戻っていく子が多いよ。
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−11
946 :名無しの心子知らず[sage]:2012/04/29(日) 23:19:56.59 ID:t8681GIO
>>943
時々ずれる間欠性の斜視というのもあるよ。
異常に感じてる程なら、まずは小児眼神経の専門医に診て貰うといいと思う。
脳の発達に問題ある子は目にも色々出やすいんだから、
自閉だからと決め付けない方がいいよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。