トップページ > 育児 > 2011年01月30日 > +gCjY9hx

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/1361 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001110010000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
子供手当てって結局増税でしょ?2

書き込みレス一覧

子供手当てって結局増税でしょ?2
887 :名無しの心子知らず[]:2011/01/30(日) 12:29:14 ID:+gCjY9hx
>>874
義兄が公務員(地方)だけど義姉が似たようなこと言ってるな、
手取りはもうちょっと多くて月24・25くらいみたい・・・

「全然多くない、平均以下だよ」が口癖だけど
利率の良い共済積立天引きでその手取り金額ですよ?
リストラも倒産も遠方への転勤もないし退職金も保証され、
共済年金もかなり高額(義父も公務員だった)というのは
凄い高収入高待遇なんだけど、本人全く自覚がないようで
手取りやボーナス額をなにげなく自白してしまう、アレな人。

子供手当てって結局増税でしょ?2
891 :名無しの心子知らず[]:2011/01/30(日) 13:14:24 ID:+gCjY9hx
>>890
いや、ウソじゃないと思う、共済積立を天引きされた後の手取り金額だからね
支給額は月40以上なんじゃないの(義兄は40代前半)、ボーナス100はないと思うな。

私も給与明細や源泉票みたわけじゃないから正確な数字まではね・・・
子供手当てって結局増税でしょ?2
895 :名無しの心子知らず[]:2011/01/30(日) 14:42:25 ID:+gCjY9hx
>>893
>毎月24、5万も手取りがあるなら十分高給だろ

うん、サラリーマンでも月の支給40万以上で財形天引きやって手取りが
その額なら、年収600〜700だから田舎じゃ、かなり余裕あるほうだよ、
もう感覚が違うのさ。

地方民間なら40才超えでも支給額が月24、5万なんて多いですよ
中央値だと思う。
子供手当てって結局増税でしょ?2
897 :名無しの心子知らず[]:2011/01/30(日) 17:02:15 ID:+gCjY9hx
>>896
地方の民間ならその年齢で年収500万円超えれば良いほうです。
上目指せと言っても募集を見れば200万〜300万円しかありません、
当然ですが昇給なんか期待できません、
年収400万なら我慢するほうが良いというのが実情。

地方の現状を知らない人は、軽く"底辺"なんて言っちゃうんですね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。