トップページ > 育児 > 2009年08月22日 > syvE37cj

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/1758 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010201000010000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
796
おけいこ バレエ Part33
【機能的】マザーズバッグ これイイ【オサレ】16個目

書き込みレス一覧

おけいこ バレエ Part33
787 :名無しの心子知らず[sage]:2009/08/22(土) 08:10:12 ID:syvE37cj
受験との両立自体はいくらでも方法あるけど
学校に関してもバレエに関しても最低限の基準を決めないと
傍から見ても痛いし、のちに後悔のもと。

学校はおけいこ重視できるだけが取り得の底辺校。
バレエは本気組の影で発表会の資金調達要員。
それでいいなら人がとやかく言うことじゃないけどね。

お嬢さんの器や状況によるところが大きいだけに悩みは尽きないでしょうね。
ちなみに私はどっちも中途半端になったクチです。
高校受験だったけど、おけいこ休まないで入れる程度のところで妥協したことが
後の人生に影響してると思う。

【機能的】マザーズバッグ これイイ【オサレ】16個目
221 :名無しの心子知らず[sage]:2009/08/22(土) 10:07:14 ID:syvE37cj
私もオシャレ云々よりも、軽さに負けてレスポしか持てない。
ベビーカー掛け、斜め掛け、使いやすさ、でMウィばかり使ってる。


おけいこ バレエ Part33
796 :名無しの心子知らず[sage]:2009/08/22(土) 10:46:55 ID:syvE37cj
受験とバレエっていうことで一番悩むのは
多分そこそこの才能を自負してる子の場合では?
うちみたいな完全趣味派は悩みすらしなかった。
半年前からチケット制の大人クラスに移って、ぬるいお稽古。
進学してからも結局そのぬるさが気に入ってそこにいついてしまった。
かなりハードな進学校のせいもあるけど
もう発表会に出るのも物理的に無理だし、このままチケットがなくなったら
自然消滅しそう。
うちは急遽中受を決めたせいで、今日までけじめをつけずにいたけど
本当は最後の記念にもう一度発表会に出て欲しかった。
まあそれは親の感傷で本人はとうにどうでもよくなってるようだ。
才能のなさをきちんと自覚してた子だから所詮そんなものかorz

>>778
もとプロ志望の自分が現役の頃も含めて、数百人の子を見てきたけど
ごく幼少期からやってた場合、高学年で目途が立たない子はまずその後も大きな伸びはないです。
比較的遅くから始めてメキメキ伸びた子は高学年から中3くらいが正念場かと。
まあ、趣味以上を考慮しての場合ですが。
おけいこ バレエ Part33
801 :796[sage]:2009/08/22(土) 12:31:36 ID:syvE37cj
>>799
まったく偶然、もともと通ってた教室にブームに乗って大人クラスができたの。
それまでは普通に回数減らしたり、休会がお約束だったけど
回数減らすのって子供によってはかなり生殺しみたいで辛いみたいよ。
(うちはもともと熱心でなかったから関係ないが)
大人クラスは中学生からOKで受験期のつなぎ用に来てる子多数。
さすがにその後復帰しないで沈没はうちの子だけなのでちょっと気まずいが。
所詮、うちの場合はその程度のものだったから仕方ないね。

おけいこ バレエ Part33
807 :796[sage]:2009/08/22(土) 17:41:24 ID:syvE37cj
>>802
子供にとってもそうだけど、親にとっても幸せなかかわりだったと思ってます。
もともとのきっかけが私の趣味と骨格矯正だったけど予想以上のものが得られたし
長い人生のどこかでまた縁があると良いと思ってます。

>>803
高学年というか12歳くらいの子供を親の贔屓目なしにじっくり見れば
おのずと答えが出ると思います。
始めた時期が早いほど、その時期に芽が出ていなければ
バレエ優先の生活より現実的な選択をおすすめします。
お子さん、まだ低学年ならそこまで考える必要もないでしょう。
子供も精神的に成長すると自分を客観的に観て答えを出すようになりますよ。
でも今、あまり不本意な教室にいるようなら
まず受験を考える前にちゃんとした教室に移らないと伸びるものも伸びない気がするけど。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。