トップページ > 育児 > 2009年01月22日 > ai85aVUh

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/1948 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000100100010000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part98▲▽▲
┫┫子供の名前を下さい*27人目┣┣
子供の名付けに後悔してる人 5人目

書き込みレス一覧

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part98▲▽▲
400 :名無しの心子知らず[sage]:2009/01/22(木) 00:14:33 ID:ai85aVUh
>>393
濁る→穢れとかいう連想や、運勢が濁るとかいうわけわからない迷信があるみたいで…。男なら良いとか。これもわけわからない。

親の名前から字をもらうと親を超えられないとかいうのと同じような。何をどうこえられないのか、濁る→穢れって何なのか、運勢が濁るってどういう意味なのか…抽象的でかつ意味不明。気にする必要ないと思うけど。

少なくともわたしの友人のミドリさんは幸せそう。順風満帆という感じ。
┫┫子供の名前を下さい*27人目┣┣
429 :名無しの心子知らず[sage]:2009/01/22(木) 10:56:50 ID:ai85aVUh
>>427
理紗 はそんなにカクカクしてると思わない。紗の横の少の字が柔らかい感じ。しりとりにしたいという事…?でも、りの字って理・里・利・璃・李・吏・梨・莉・俐…どれも柔らかい感じではないと思う…。

り がついて糸編の漢字が入る名前
理絵(りえ)

糸編の漢字が入る名前
綾・絢・綺(あや)
純(じゅん)
縁(ゆかり)
綸(りん)
結衣(ゆい)
由紀(ゆき)
早紀(さき)
真紀(まき)
亜紀(あき)
美紀(みき)
┫┫子供の名前を下さい*27人目┣┣
438 :名無しの心子知らず[sage]:2009/01/22(木) 13:08:54 ID:ai85aVUh
>>432
大は読みづらいから多が良いと思う。
わたしの知り合いに、○多さんがいるけど、全然違和感なかった。わざわざ親が嫌なイメージを持つ漢字を使わなくてもと思うし。

他に…
慶多・敬多・渓多・景多・慧多

恵多は読みを変えると…という意見を見かけたことあるけど、意味は良いかなと思う。
候補の名前は、大をたと読む名前以外はどれも良い。
子供の名付けに後悔してる人 5人目
436 :名無しの心子知らず[sage]:2009/01/22(木) 17:28:13 ID:ai85aVUh
>>421
そんなに気に入っているなら、その名前で通して、数年後に、永年使用しているを理由に改名すれば?旦那さんを納得させるのが大変かもだけど…。

>>428
わたしの名前は、わたしが産まれた年に、読みでランキングトップだった。

正直に言うと、自分の名前が大嫌いだった。親が周りの同じ名前の子と比べてみたり(冗談ぽく言われても相当嫌だった。)、自分のことを呼んでいるのに返事をするのにためらったり(本当に自分を呼んでいるか不安…)、“自分の”名前という感じがしなかったり…。

でも…学校から離れてみると、いろいろな世代がまじって、名前がかぶることなんてそうなかったし、読み書きしやすい自分の名前が好きになった。

冗談でも他の子と比べるのは絶対やらないで…。それから何があってもこの名前で良かったっていう姿勢を崩さないで欲しいです。わたしの親はこの名前で良かったとずっと言っていたから、今は好きになれた。そんな気がします。
長文すみません。
┫┫子供の名前を下さい*27人目┣┣
467 :名無しの心子知らず[sage]:2009/01/22(木) 22:47:10 ID:ai85aVUh
>>463
結香・結花はゆうか?ゆか?ゆいか?読み方ですごく迷う。

あやとりは漢字でかくと、綾取り。言葉のアヤは、綾の字なんだけど、通じるかな…。通じなかったら分解して言うしかないかも…。乃は秀の下の部分で通じそう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。