トップページ > 育児 > 2009年01月22日 > R6suroRw

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/1948 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000510000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
◆小学校低学年の親あつまれーpart16◆
公立トップ校を目指す5
IQが135以上の幼稚園児 2

書き込みレス一覧

◆小学校低学年の親あつまれーpart16◆
482 :名無しの心子知らず[sage]:2009/01/22(木) 10:05:28 ID:R6suroRw
>>478
そうそう!
周囲の空気を読めないほっこり系の人、いるいる!
DQNの場合、反抗してるって感じで、少なくともやっちゃいけないことはわかってて、
「でもそういう権力に巻かれないアタシかっこいい!」みたいな感じなんだけど、
ほっこり&不思議ちゃんは、注意されても何がいけないのかわかってない感じなんだよね。
常にマイペース。

私が子供の頃は(キャラで言えばキキララやパティ&ジミーが流行っていた頃)、
親が授業(参観)に遅刻するって考えられなかったからさ、
(しかもあの頃の親は、学校へ行くと言えば着物やスーツ、正装してきたもんだ)
ほっこりさんが授業も半ば過ぎた頃、ヘッドホンを首にかけた状態で登場しちゃったりすると、
おばちゃんは、それだけでドッヒャ〜ンってなっちゃうわけだよw


◆小学校低学年の親あつまれーpart16◆
483 :名無しの心子知らず[sage]:2009/01/22(木) 10:08:55 ID:R6suroRw
うちの担任も>>461のタイプ。
親も子供の隣で見てあげてくださいねとか、授業参観というより授業参加って感じだからな。

っていうか!
担任がほっこり系だよorz


公立トップ校を目指す5
26 :名無しの心子知らず[sage]:2009/01/22(木) 10:19:57 ID:R6suroRw
大学入試も別室で受験できたよ。
下痢の場合、一度トイレに行ったらそれで大丈夫ってことはないだろうし。
IQが135以上の幼稚園児 2
72 :名無しの心子知らず[sage]:2009/01/22(木) 10:24:00 ID:R6suroRw
125くらいだと、努力してる普通のIQの人の方がいい学校へ行けそう…と思ったり。

◆小学校低学年の親あつまれーpart16◆
486 :名無しの心子知らず[sage]:2009/01/22(木) 10:38:49 ID:R6suroRw
>>485
親がそんなだったからさ、当然、授業参観といえば子供は緊張してたよね。
今の子みたいに後ろを向いて話すとか立ち歩くとか、考えられなかったよ。
消しゴム落とすだけで真っ青になっちゃったもんな〜。




◆小学校低学年の親あつまれーpart16◆
490 :名無しの心子知らず[sage]:2009/01/22(木) 11:19:50 ID:R6suroRw
>>488
それがすでに世代差だとおばちゃんは思っちゃうんだよねw
当時の親にとって授業はきちんと見るものだったんだよ。
日常生活の延長で学校に行くなんて考えられなかったんじゃないかな。
月1でも何でも、高級レストランに正装して食事に行くような感覚で、
学校へは行ったんじゃないかと思うよ。

私立の人だったら今もこの感覚を持っているのかな?
学校へ行くのにスーツくらいは着ていくもんね。
うちの学校には良家のお嬢さんが結婚したって感じの奥様系の人がいるけど、
こういう人も、授業参観や面談の時と普段のボランティアとじゃ着てくるものに差がある。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。