トップページ > 育児 > 2008年12月04日 > VQ9H3qhz

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/1868 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000001200000001200007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?22
【じっくり】相談/質問させて下さい39【意見募集】
◇◇チラシの裏 77枚目◇◇
【普通?】育児にまつわる常識判定スレ4【イタタ?】

書き込みレス一覧

抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?22
572 :名無しの心子知らず[sage]:2008/12/04(木) 00:34:13 ID:VQ9H3qhz
赤がもっと上に来るように背負うべし。
腕がすこし上がってくるようなら、赤の位置が下すぎます。
【じっくり】相談/質問させて下さい39【意見募集】
83 :名無しの心子知らず[sage]:2008/12/04(木) 09:26:30 ID:VQ9H3qhz
>75
私も寝起き悪いです。
寝起きの良い夫に「起こして」と頼んでおいたら、何度も揺り起こされて激怒したり
することがよくあったw

私の場合、目覚ましがなった→ぱっと起きる、みたいなことができなくて、最初に目覚め
かけてから起きるまで、10分〜30分ぐらいの時間が必ずかかります。
最初に目覚めかけた時に、「今何時頃だから後どれぐらいで起きなきゃ…」ということを
意識すると、だいたい決めた時間ぐらいに起きることができるんですが、最初のときに
時間を意識しないと、そのままぐっすり二度寝になっちゃう。

私の場合、起きる時間の30分前にスヌーズつきの目覚ましを鳴らしてます。
目覚ましで起きるというより、30分後に自分で起きるための補助として。

でも目覚ましより子供が早く起きちゃうことってたまにあるんですよね〜
子供が小さい頃は、私は部屋に鍵かけてましたよ。
で、子供は部屋の中で遊んでました。
今は、子供が大きくなったので、子供に起こしてもらってますけどね。
「お母さん、今○時だよ〜」みたいに。
子供も、私がすぐ起きられないということが分かってきたみたいで、しつこく起こしたりは
しなくなりました。

ちなみに私は、3時だの5時だのに寝ても、前日9時に寝ても、寝起きに関してはまったく
変わらないです。長く寝たから寝起きがよくなるということは全然ないです。

あなたが自分で起きるときのメカニズムを分析して、なるべくそれに近い形を実現
できるように工夫してみたら?
【じっくり】相談/質問させて下さい39【意見募集】
94 :名無しの心子知らず[sage]:2008/12/04(木) 10:17:42 ID:VQ9H3qhz
>92
正直、そういう体質じゃない人には理解されないと思うよ…

それと、専門家に相談しても、ある程度体質の問題ってどうしようもないと思うんだよね。
薬って言ってもねえ……

ともかく、子供に起こされる前に自分で目を覚ます、という工夫をするしかないと思う。
ラジオの目覚ましとかは、「起こされる」感が少なくて良いかも。
あと、起こされて腹が立つこと自体は仕方ない、どうしようもない、と考えて、暴言は
どうにか自制すること。
機嫌悪くしてても良いから暴言は我慢する…みたいに、自分のハードルを低くして
みたらどうだろう。
一足飛びに、起こされてもスッキリさわやかに起きられるようになる、なんてのは
ムリだから。
◇◇チラシの裏 77枚目◇◇
278 :名無しの心子知らず[sage]:2008/12/04(木) 10:32:12 ID:VQ9H3qhz
>272
クリスチャンの家庭で育った者として言わせていただければ、クリスマスに関して一番
受け付けないのは、クリスマスにチャラチャラとデートする若者達。
あれだけはムカツク。
クリスマスというのは、家族ですごして祝うものだ。

…というのはさておき、クリスチャンであろうとあるまいと、家族ですごしてプレゼントを
贈り合い、愛情を確認しあうというクリスマスの精神のもとに祝うのであれば、クリスチャンで
あろうとなかろうと、別に失礼とかは感じませんよ。

真言宗徒の人がどうなのかは分かりませんけどね…
【じっくり】相談/質問させて下さい39【意見募集】
112 :名無しの心子知らず[sage]:2008/12/04(木) 18:10:23 ID:VQ9H3qhz
同じような体質なんだろうと思って、真面目にレスしたのにさ〜……orz
【普通?】育児にまつわる常識判定スレ4【イタタ?】
677 :名無しの心子知らず[sage]:2008/12/04(木) 19:00:36 ID:VQ9H3qhz
周囲に迷惑なら対処しなきゃいけないけど、泣いてるからって常にかまわなきゃ
ならんってことはないよ。
泣くからって、常にかまい過ぎるのもかえって良くなかったりするしね。
【普通?】育児にまつわる常識判定スレ4【イタタ?】
678 :名無しの心子知らず[sage]:2008/12/04(木) 19:02:51 ID:VQ9H3qhz
あと、母親には、赤ん坊の泣き声を聞けば、緊急性があって今すぐかまわなきゃ
ならないのか、そうでもないのか分かるから、緊急性がなきゃ泣くのを放っておく
ことだってままあるよ。

繰り返しいうけど、うるさくて周囲に迷惑というのは親が配慮すべきだけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。