トップページ > 育児 > 2008年12月04日 > 2pMHB18V

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/1868 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000400000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
339
312
748
【羨望】 優秀な子供をもつ親4 【嫉妬】
【マタニティ】 妊娠中の運動 【妊婦】
子供の写真で年賀状作る人→
<♂♀>男♪女♪授かった♪<両性>
【女児の産み分け】女の子が欲しい2【情報交換】

書き込みレス一覧

【羨望】 優秀な子供をもつ親4 【嫉妬】
748 :名無しの心子知らず[sage]:2008/12/04(木) 10:00:01 ID:2pMHB18V
>>747
745、746サンは正しいアドバイスをしていると思うよ。

具体的にどんな分野でどのように優秀なのかな。
難易度の高い参考書・問題集って、具体的に何?
同学年ではどのレベル?全国テスト・IQテストの結果は?
運動能力や音楽・美術関係の才能は?
友人関係など社会性には問題ない?

そういったことがわかってこないと、具体的アドバイスはしづらいけど、
基本的な学力向上なら、わざわざ日本を出る必要はない。
学力低下と言われても、それは全体的なレベルの話で、
優秀な子は十分優秀だからね。
お子さんの、伸ばすべき分野を適切に指導できる指導者が
海外にいるという場合に限って、海外に出るメリットはあるけど、
経済的・精神的な問題や言葉の壁などは親がケアしないといけない面は
多々あるよ。

ちなみに、経験的に言って、本当に優秀なら、
妬みや嫉みの対象にもならないもんだよ。
才能のありすぎる人に対しては、戦意を失うからね。
「出すぎる杭は打たれない」ってやつ。
746さんが言うように、やがて周囲が応援してくれるようになる。
嫉妬を受けているという事実で、「優秀すぎる」とは言えないのでは?
とこのスレの人たちは感じてしまうのだよ。経験者だから。
【マタニティ】 妊娠中の運動 【妊婦】
347 :339[sage]:2008/12/04(木) 10:16:42 ID:2pMHB18V
別にみのさんレベルじゃないよw
健康な妊婦なら、適度に動いた方が安産になるって知らないのかな…?
適度なストレスが赤子のIQアップに貢献、たとえばマタニティビクスなど、
という研究結果は、つい最近新聞に出てたけど。

出産に向けて、骨盤は左右それぞれ3段階ずつ、開いていく。
それがちんと全開すると安産に、開ききらない部分があると
難産になりやすい。きちんと体を動かしていると骨盤はスムーズに
開きやすくなるんだよ。

で、産後はその骨盤が元の状態に戻るのに時間がかかる。
特に東洋人女性は(西洋人は、一瞬で開いて一瞬で閉まるから、
当日帰宅でも無問題の人が多い)。
なので、本当なら一週間くらいはほとんど動かずジッとしていた方が
いいんだよ。無理して動くと更年期障害が激しくなるなどの説もあるし。
これも、きちんとした母親教室なら教えてくれるはずなんだけどな。
子供の写真で年賀状作る人→
276 :名無しの心子知らず[sage]:2008/12/04(木) 16:06:06 ID:2pMHB18V
>>267、269
否定派は部分否定ってのも、印象に過ぎない。
キジョ板の子供写真付き年賀状のスレ見ると、
鼻息荒く全否定してる人も大勢いるよ。

自分は262の
>不妊でも貰うと嬉しいて人もいるんだから、出す側から察して出す事なんて無理なんですよ。
に同意。
年賀状はかなり形式化しているから、誰にどんな内容を出すというよりも
「送った」という事実が大事と思っている人は大勢いると思う。
両面とも印刷だけで、直筆のコメントが全くない人なんか、
そのタイプだよね。

それくらい、なんも考えず作ってるものなんだから
受け取る側もなんも考えない方が精神衛生上いいのでは?と思うよ。
出す人に、「受け取る私の気持ちを考えて内容決めてよね!」とお願いするより、
受け取る自分の気持ちをコントロールした方が簡単だよね?

正直なところ、真剣に考えれば
自分も子供の写真だけの年賀状ってセンス悪いと思うし、
直筆のコメントが一切ないものも育ちを疑うし、
自分は出す人に応じて写真や内容をできるだけ変えてる
(前年、一緒に旅行した人に出す時は、その時の旅行の写真を入れるとか)。
でも、年の始めから他人の年賀状ごときで不愉快な気分になる方が
ずっとバカバカしいから、なーんも気にしないようにしてるよ。
<♂♀>男♪女♪授かった♪<両性>
930 :名無しの心子知らず[sage]:2008/12/04(木) 16:08:39 ID:2pMHB18V
>>929
自分もそう思うけど、子供達自身もそう思っているか、ということを
考えるとちょっと心配になる。
同性のきょうだい同士で同じオモチャで遊んでいたりするシーンを見ると
なおさら…
【女児の産み分け】女の子が欲しい2【情報交換】
325 :312[sage]:2008/12/04(木) 16:32:46 ID:2pMHB18V
>>315
別に差を見出そうと躍起になっているわけではないし、
男女のどちらがいいとか悪いとかいう話でもない。
骨や肉質に性差がある以上、抱き心地で新生児からでも性別が
判断できる、という事実を冷静に述べただけ。
ちなみに、骨と肉質の差は体の柔軟性の差でもあるから、
男の子の方が体は硬い子が多い。

あなたは男女の双子持ちのようだけど、他の赤ちゃんを何百人も
抱いてきたわけではないでしょ?病院では、赤子はベッドに寝ていることが多く、
実は看護師さんは抱っこする機会は少ないし、こういう言い方はどうかと思うけど、
看護師さんが他人の子の個性などまで考えながら抱っこすることは少ないと思う。
自分が働いていた乳児院は、いわゆる恵まれない境遇の赤ちゃんが
それこそ出産2日目くらいでも来るのだけど、
職員は赤ちゃんの書類などには目を通さず、
何の前情報もなく、まずしっかりと抱きしめることにしている。
その時に、赤ちゃんの性別を間違えるような人は、新米以外いなかったよ。
もちろん服が中間色でも、顔では区別がつかないような時でも。

新生児からの区別は、数多く抱っこして初めてできることかもしれないけど、
生後数ヶ月以降でも、男女で赤子の抱き心地が違うというのは、
かなり多くの人が共感できるんじゃないかな。
身内でも、1年たたないと抱き心地の差がわからないって、
むしろ遅い方に思えるけどなぁ…(揶揄ではなく単なる感想)。
【羨望】 優秀な子供をもつ親4 【嫉妬】
799 :748[sage]:2008/12/04(木) 16:55:06 ID:2pMHB18V
>>757
オールマイティに優秀なタイプではなく、
「ある分野で」と特定されているのであれば、
それをより伸ばせそうな場を選べばいいだけじゃないのかな。
その場合、日本ではなく海外という選択肢も当然視野に入れた方がいいけど、
748で書いたように、親がサポート・解決すべき問題は多々あるよ。

「出すぎた杭が打たれない」コツは、やっぱり人間力じゃないのかな。
自分は、学業だけでなく経済的にも血筋的にも信じられないほど
抜きん出た人を大勢知っているけど、人間的にまろやかな人が多い。
もちろん嫉妬の対象になどなったりしていない。

748で書いたような社会性って、それなりに重要だよ。
それは他人に合わせるという意味ではなく、
自分が楽しく生きていくための機知のようなもの。
762さんの娘さんのようにイジメの対象になっちゃうようでは、
どんなに勉強ができても本人が辛いだろうし、
脳の使い方としてはもったいない。せっかく優秀なら
自分も周囲も楽しくするよう使わなきゃ。
出すぎている(と親は思っている)のに叩いてくる人がいるような場合は、
そっち方面のスキルを磨くよう指導するのも親の務めでは?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。