トップページ > 育児 > 2008年12月04日 > 3qvJ68q+

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/1868 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002200210000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
PTAの違法性について2
PTA退会した人したい人 3
【育児】★★PTA役員なんて絶対に嫌!★★その12

書き込みレス一覧

PTAの違法性について2
392 :名無しの心子知らず[]:2008/12/04(木) 12:56:37 ID:3qvJ68q+
>>383
>PTAは社会教育団体であり、学校という公共施設内で活動する以上、
>一切の不正・不法行為は出来ないはずです。
御意。
「学校という公共施設内で活動する」というのがポイントですよね。
真っ黒とは言い切れないことても、許されなくなると言いますかね。
例えば、成人雑誌をコンビニで立ち読みすることはほめられたことではないに
しろ^_^;、それをとがめだてする事は難しい。
しかし、同じことを「学校という公共施設内で活動」すれば、話は違ってきま
す。しかも、先生達がいっしょにやっているわけですね、PTAの場合は…。

>特に、学校教職員がPTA会費徴収業務に関わったり、関連文書を配布したりしていると「委託ー受託の関係」になり、
>消費者契約法でいうところの「代理人」に相当するものと思われるため、公務中の関わり自体が地方公務員法の
>「服務」に反することになるものと考えられるからです。
法に詳しくないので、「その通り」と力強く賛成することはできませんが、
この線で、教員のPTA参加の問題性を考えていくことはありかもです。
私は、以前、東京都の教育委員会事務局に
「学校が会費を徴収するのはおかしいのではないか?」
と問い合わせたところ、PTAから委任を受けて行っている場合、問題ないと
考えると返答されました…。
釈然としていませんでしたが、考えるヒントをもらえたと思っています。
東京都の返答どう思われます?
これ、東京都だけの考えではないと思われますが…。
(つづく)
PTAの違法性について2
393 :名無しの心子知らず[]:2008/12/04(木) 12:57:44 ID:3qvJ68q+
(つづき)
>378であったような問題は、校外でのくじ引きであろうが直接の関わりがないとは言い切れないはずですので、
>当該団体の公共施設内での活動を認める以上は、学校側が是正に向けた調整をすべきと考えます。
これも、なるほどです。
校門の外でくじをひこうが、PTA活動自体は学校内で行われているわけです
からね。単なる言い訳のためのパフォーマンスでしかないですね。
学校がそういう行為とは一線を画したという意味では、大きな前進とも言えま
すがね。

保護者の中には、PTA活動に積極的には関わりたくない人はたくさんいるは
ずです。しかし、現実問題として「参加しない」という選択は極めてしにくい
現状があります。
その要因はいろいろと考えられますが、大きくそして深い要因としてあるのは、
>>379さんや「PTAのあり方とは…」さんも問題にされている
<学校の関与・加担>
だと思われます。
つまり、PTAと学校が渾然一体となっており、

PTAへの不参加≒親としての学校への不参加

となってしまう構造が出来上がっている。
この論点、しっかりと煮詰めていければいいですね。
今後とも、よろしくです。
PTA退会した人したい人 3
578 :名無しの心子知らず[]:2008/12/04(木) 13:51:28 ID:3qvJ68q+
現在出没中なのは、IDを頻繁に変えたりして、町内会スレでも大顰蹙の
筋金入りの嵐様です。

私はこの方のおかげで、町内会やPTAに見切りをつけられました。

【育児】★★PTA役員なんて絶対に嫌!★★その12
810 :名無しの心子知らず[]:2008/12/04(木) 13:58:40 ID:3qvJ68q+
>>792
>何故そうまでしてその日だけでも席を外せないんだろう。
子育てや家事から逃避しているという面、ありませんか?
【育児】★★PTA役員なんて絶対に嫌!★★その12
813 :名無しの心子知らず[]:2008/12/04(木) 16:02:35 ID:3qvJ68q+
>>811
これは、人権侵害ですよ(怒)。

立候補したし複数の人の中から多数決で決めるのは民主主義だけど、
やりたくない人に「多数決」で有無を言わせず押し付けるのは、
人権侵害ですよ。明らかな。
立候補していないなら、>>811さんには当然拒否権は認められなくては
いけません。
それが認められないなら、日本は法治国家ではないことになります。
もちろん、裁判をすれば、>>811さんが勝つのは間違いありませんが、
(つまり、拒否は認められる。)
しかしそこまで踏み切るかどうかは悩ましいところですね。

通常、訴えられれば負けることなら、引き下がるのが世間の常識ですが、
PTAは引き下がらない。
単に無知ということもありますが、ある意味、ヤー様よりタチが悪いですね。

T会員は、こういうことを黙認していていいのでしょうかね?
それにふつう校長先生は顧問だし、教頭先生は副会長か書記(本部役員)でしょ。
学校にも大きな責任がありますよ!(大怒)
PTAの違法性について2
396 :名無しの心子知らず[]:2008/12/04(木) 16:08:31 ID:3qvJ68q+
>>395
確かに、そうかも。

「人権侵害・不法行為への教員の加担」などゆるされるのか!?

という切り口で、近々初等中等教育局に問い合わせてみようかな。
【育児】★★PTA役員なんて絶対に嫌!★★その12
816 :名無しの心子知らず[]:2008/12/04(木) 17:54:33 ID:3qvJ68q+
>>814
え?
自分の時は、少なくともだれもやりたがらず、
くじやポイント制や「推薦」やで無理強いすることなんて、
まったくなかったが。

確かに、小中学生、以下。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。