トップページ > DTV > 2020年04月06日 > Xr02RKwd0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1db0-CuPJ)
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part4 【カラーグレーディング】

書き込みレス一覧

【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part4 【カラーグレーディング】
861 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1db0-CuPJ)[sage]:2020/04/06(月) 09:40:39.96 ID:Xr02RKwd0
>>859
Dolbyvisionのコーデックは複雑で
SDRとの互換性と、12bitPQと、動的トーンマッピングが必要だから
10bit HEVCでエンコードされたSDRデータと8bit AVCでエンコードされた
HDR差分レイヤの2つのデータがある
そのデータを動的メタデータを元に組み合わせて12bit PQデータを作ってたはず
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part4 【カラーグレーディング】
865 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1db0-CuPJ)[sage]:2020/04/06(月) 13:19:44.85 ID:Xr02RKwd0
>>864
すまん、情報が古かった
当初のBL:EL構想は同じデコーダ2つ積まずにHEVC+AVCだったはず

Dual Layerにするメリットはマスターを複数持たずにSDR/HDR対応が可能という
ものだったけど(資料のProfile4、BLのCCIDが2)
あんまりHDRが普及しなかったら、配信系はSDRとHDRの2種類のデータを用意
して、ユーザーに合わせて配信分けてるんじゃないかな、だからクロスコンパチビリティの
ないCCIDが0で運用


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。