トップページ > DTV > 2012年02月04日 > Df4xaW72

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/472 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000000010000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.47【AACS】

書き込みレス一覧

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.47【AACS】
516 :名無しさん@編集中[sage]:2012/02/04(土) 01:19:41.37 ID:Df4xaW72
>>480
AACSの感染には、MKB_RW.infとP-MKBの感染があります。感染経路も
感染時の実害なども違います。ここで私が何度も言っています。
お願いですから過去ログやテンプレもしっかり読んで下さい。

BDドライブの場合、MKB_RW.infは考慮する必要がありません。これは
BD-ROMドライブもBD-Rドライブも同じです。P-MKBのバージョンだけ
気にして下さい。

あなたが「BD-ROMドライブの感染」といって気にしているのは、
BDドライブのP-MKBバージョンが意図せず上がってしまうことです。

現在BDドライブのP-MKBのバージョンが上がるのは、BDビデオを
挿入した時だけと考えて差し支えありません。厳密には一部の
レコーダからBD-R(E)メディアを通じての感染もありますが、
もはや気にすることはないでしょう。BD Burner 2011なるソフト
による感染が最近報告されてますが、このスレ的にはまだ定かに
なっていないとの認識です。まあこんなソフトは使わなければ
いいだけなので無視しましょう。
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.47【AACS】
517 :名無しさん@編集中[sage]:2012/02/04(土) 01:21:36.72 ID:Df4xaW72
<<続き
さてP-MKBの感染(バージョン上がり)による実害ですが、その
BDドライブでは、aacskeysによるripができなくなります。所謂
V1ripができなくなります。V3rip(抜き)ならできます。このあたり
を詳しく書いているのが、テンプレの>>13です。
また古いバージョンなのでアップデート(デバイスキーやホストキー
の更新)をしなくなったPowerDVDなどではBDが再生できなくなると
いったことも起こります。アップデート続けているバージョンでは
大丈夫です。私の知る限りだとPowerDVD 8は更新が止まってますが、
V10はまだ更新されているようです。

そのため>>13でも書かれているとおり、BDAVリップ用環境とBDMV
視聴用環境を分離することが推奨されているのです。具体的には
それぞれBDドライブを分ければいいだけです。そしてBDAVリップ用
ドライブには決してBDビデオは挿入してはいけません。一方は
BDMV視聴用ドライブは言わば捨て駒であり、どんどんP-MKBが上がり
aacskeysでリップできなくなることは覚悟するのです。

またどちらをBD-RドライブにするかBD-ROMドライブにするかは実際
関係ありません。しかし普通に考えてBDMV用にBD-ROMを、BDAV用に
BD-Rを使う方が自然でしょう。因みに私は両環境ともBD-Rです。

>>506さん、これで満足でしょうか。
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.47【AACS】
518 :名無しさん@編集中[sage]:2012/02/04(土) 01:56:55.43 ID:Df4xaW72
補足です。
そもそもBDMV視聴環境は何のために作るかですが、文字通りBDビデオを
PCで見るためでしょうか。実際はBDMVもリップしたいのでしょう。しかし
現在BDMVのリップには狐や猿などの有料ソフトが必要です。これらの
ソフトを持っているなら、今やこれらもソフトがBDAVに対応しているので、
バージョン感染なども本来何も気にする必要はないのです。

しかし有料ソフトはいつとんずらするか分りません。ここの住人としては
フリーで抜ける環境を維持せずにはいられないのです。もう病気ですね。
かく言う私も狐のLIFTTIMEを購入していながら、V1rip環境の維持に日々
気を使っている訳です。
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.47【AACS】
523 :名無しさん@編集中[sage]:2012/02/04(土) 14:18:08.86 ID:Df4xaW72
>>520 >>521
有用な情報ありがとうございます。iHBS312では実質リセットできないとの
書き込みがありましたので、iHOS104についても最近のものはどうなのか
心配していました。iHOS104については少なくともファームWL0Fであれば
現在でもリセット可能ということが確定ですね。因みに製品型番の枝番
は何なのでしょうか?

iHOS104は実質現在の神ドライブということですね。今やHRLが一番の敵
みたいな感じですから、貴重なドライブですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。