トップページ > DTV > 2011年12月22日 > LP+eQAMT

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/434 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数110001000000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 39
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 40

書き込みレス一覧

【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 39
997 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/22(木) 00:30:59.71 ID:LP+eQAMT
万一の故障に備えてチャンネル数×2は揃えておくのが常識だと言われた
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 40
1 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/22(木) 00:53:07.34 ID:LP+eQAMT
KEIANの地デジチューナーKTV-FSUSB2とKTV-FSPCIEの情報交換スレです。
安易に質問しないで、当スレ内やWikiを必ず熟読すること!
価格に関することは価格情報スレでどうぞ

Wikiまとめ
ttp://ktvwiki.sitemix.jp/

BonDriver_FSUSB2Nの作者さん(◆WPjeGg6tSA氏)のサイト
ttp://tri.dw.land.to/fsusb2n/

# その他、配布物
DTVアップローダ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/upload.cgi

前スレ
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1321763560/

価格情報スレ
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 価格情報スレ 03
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1310193712/

過去スレ、関連リンク等は>>2-13あたりを参照
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 40
2 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/22(木) 00:54:39.29 ID:LP+eQAMT
■過去スレ
http://ktvwiki.sitemix.jp/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

■関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 28
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1321692074/
TvRockについて語るスレ58
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1321381462/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1318837766/
RecTaskについて語るスレ Part.2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1320879955/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1323049561/
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-78-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1317166834/

■関連リンク
DTVアップローダ (BonDriver_FSUSB2Nのサイトがリンク切れの場合の入手先)
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/upload.cgi

KTV-FSUSB2 フルセグ・ワンセグTVチューナー
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2/ktv-fsusb2.html
KTV-FSPCIE フルセグTVチューナー
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsupcie/ktv-fsupcie.html
開発元 : DigiBest Technology
http://www.digibest-tech.com/
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 40
3 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/22(木) 00:55:08.94 ID:LP+eQAMT
■対応早見表
・公式ソフトにパッチ当てで不完全TS抜き/HDCP解除ができる
・BonDriver利用時は、TVTest他ツールで視聴・録画する
KTV-FSUSB2のハードウェア(本体裏S/N上5桁)は?
 ├→旧基板(K0812/K0902)
 │  └→改造無しで、BonDriver_KTV、BonDriver_FSUSB2によるTS抜きが可能
 │     (BD_KTVは公式ソフト必須。BD_FSUSB2は公式ソフト同居不可? CyUSB)
 ├→新基板(K0905)
 │  └→改造無しで、BonDriver_FSUSB2NによるTS抜きが可能(WinUSB動作)
 ├→泡基板(K0910/K0912/K0806/K1011/K1012)
 │  └→泡退散・R76除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
 └→K1102/K1103/K1106/K1107/K1108
    └→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
KTV-FSPCIEのハードウェア(本体S/N上5桁)は?
 ├→旧基板(K0812?/K0902?/K0905/K0910/K0912)
 │  └→改造無しで、BonDriver_KTV、BonDriver_FSUSB2によるTS抜きが可能
 │     (BD_KTVは公式ソフト必須。BD_FSUSB2は公式ソフト同居不可? CyUSB)
 └→K1002/K1004/K1005/K0805/K1012/K1102/K1103/K1106/K1107
    └→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に

■ファームウェア書き換え手順
該当S/Nの書き換えツールをダウンロード(pass:k-an!!)して、readme.txtを熟読し作業する
R76、R19の位置は画像を参照 ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0612.jpg

・FSUSB2:K0910/K0912/K0806/K1011/K1012 FSPCIE:K1002/K1004/K1005/K0805/K1012
 総合スレ22 155氏作成、WinUSB 1.7ベース。
 ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0454.zip
 SHA-1: 085ce74e15e47ea0dd79551cefd657e205d87387
・FSUSB2:K1102/K1103 総合スレ31 756氏作成、WinUSB 1.9ベース。
 ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/98954.zip
・FSPCIE:K1102/K1103/K1106 総合スレ31 737氏作成、WinUSB 1.9ベース。
 ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/99005.zip
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 40
4 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/22(木) 00:55:30.11 ID:LP+eQAMT
■TIPS
・改造前に、公式のソフトウェアで視聴できることを確認しましょう。
 ハードウェアの不良や、地デジの受信環境が整っているか確認するためにも必要です。
・ファーム書き換え後は、PCの電源を切りUSBケーブルを抜く。数分待ち、PCを起動させて再度差す。
 (PC電源を切ってなお抜き差しをするのはセルフパワーハブ対策のため)

・複数台の使用について
 同一PC上でS/Nを問わずKTV-FSUSB2/FSPCIEの同時使用が可能です。
 公式ソフトでは複数台のKTVを同時使用することはできません。
・その他の地デジ機器との共存について
 下記の機器では、KTV-FSUSB2/FSPCIEとの共存が報告されています。
 Friio,PT1,PT2,SK-NET系のTS抜き機器(HDU2/HDUS/UT100B/HDP2),DY-UD200

・TVTest、RecTest、EDCB(EpgDataCap_Bon)、TvRockとは?
 TVTestは視聴・録画用、RecTestは録画専用のソフトウェアです。
 KTV用のBonDriverをTVTest・RecTestに組み込むことで、視聴・録画ができます。
 EDCB、TvRockは、番組表・予約録画等を実現するソフトです。(EDCBは単体で録画が可能)
 基本的に視聴機能は無いため、TVTest等のソフトを別途導入する必要があります。
 入手元や質問は、>>2の関連スレでお願いします。
・TSファイルの再生
 録画して作られたファイル(〜.ts)は、ファイル再生用のPlugin(BonDriver_File)を
 TVTestに組込むことで再生できます。VLCメディアプレーヤー等の動画再生ソフトでも可能です。
・リモコン
 TVTestでFSPCIE添付品や一般的な赤外線リモコンが使えます。
 >>1のまとめwiki内の「視聴・録画」ページを参照してください。

・インストールしたWinUSBの削除方法
 C:\WINDOWS\inf\ から、該当するoem0x.infとoem0x.PNF(0xは、ランダム数字)を削除する。
 該当ファイルの判別は、oem0x.infをメモ帳で開いてWinUSBのものであるか確認。(FSUSB2Nで検索)
 該当のoem0x.infと同じ番号のoem0x.PNFがペアになっているので削除する。

・VLC media playerでNHK総合等の番組で音声が出ないのは、VLC media playerのバグ。
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 40
5 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/22(木) 00:55:41.43 ID:LP+eQAMT
■TVTestで視聴できない・おかしいと質問する前に
・fwtool.exeで「Firmware:PatchV2適用済」と表示されていることを確認する。
・64bit OSでも、BonDriverやTVTestは出来るだけ32bit用を使う。
・BonDriver_FSUSB2N 0.1.x以降を使う場合は、必ず同梱のInstallHost.cmdを実行する。
・FSUSB2:K1102/K1103とFSPCIE:K1102は、BonDriver_FSUSB2N Ver.0.3.0以降を使用する。

・TVTestのカードリーダ設定は、内蔵・外部を問わず「スマートカードリーダ」に設定する。
・内蔵ICカードリーダを使用する場合は、BonDriverに同梱されている winscard.dllを
 TVTestのフォルダに置く。外付カードリーダを使う場合は、置いてはいけない。
・カードの差込方向は、以下の画像を参考に。
 http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2/img/prom.jpg
・内蔵カードリーダを使用する場合は、念のために TVTestフォルダに
 0バイトのtvtest.exe.localというファイルを作成する。(プライベートDLL機能)
 RecTestを使用する場合、rectest.exe.localも作成する。

・チューナーを認識しない、ドロップやエラーパケットが出る。
 バッファリングを有効にする。添付のUSBケーブルを別の物に交換する。
 外部電源を入れられるセルフパワータイプのUSBハブを使用する。

・チャンネル切り替え時のDrop、Error、Scrambling値の検知は仕様
・Dropだけが増える → USBやCPU、HDDなどPCの処理速度の問題
 CMとCM、CMと本編等の切り替わりで出る場合は、「わかさ問題」の可能性があり
 SDとHD画質の切り替わり時に発生しがちなので仕方ない
・Errorが増える → アンテナなど受信環境の問題
 FSUSB2のアンテナ接続部分はとても微妙な造りです
 アンテナ接続ケーブルの抜き差しや、ロッドアンテナを一度伸縮させてはめ込む
 FSPCIEはアンテナケーブルの抜き差し時にF型コネクタの破損に注意する
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 40
6 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/22(木) 00:55:56.94 ID:LP+eQAMT
続き

・Scrambleだけが増える → B-CASなど暗号化解除の問題
 B-CASカードを裏表逆に入れていたりしませんか
・FSUSB2/FSPCIE K1102以降で、BonDriverやB-CASの初期化に失敗する人は
 BonDriver_FSUSB2N配布サイトから「USB電源が不安定な場合に対する実験」を
 入手してテンプレを使用した詳細な報告をしてください。
・CATVでは周波数変換パススルーが行われているところが有り
 何もしないでOKの場合もあるが、CATVChannels.regを実行し、
 レジストリに登録が必要な場合が有ります。
 中には物理チャンネルの追加登録も必要なCATVが存在します。
 (JCN等)。
その場合の対処法として
---より下をChannels.regのような名前で保存してレジストリに登録して
TVTestのチューニング空間を「地デジ(追加)」に変えてスキャン
---
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\tri.dw.land.to\FSUSB2N\Channels]
"UHF53"=dword:000AE1B7
"UHF54"=dword:010AF927
"UHF55"=dword:020B1097
"UHF56"=dword:030B2807
"UHF57"=dword:040B3F77
"UHF58"=dword:050B56E7
"UHF59"=dword:060B6E57
"UHF60"=dword:070B85C7
"UHF61"=dword:080B9D37
"UHF62"=dword:090BB4A7
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 40
7 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/22(木) 00:56:25.28 ID:LP+eQAMT
続き
・FSUSB2/FSPCIE K1102以降で、BonDriverやB-CASの初期化に失敗する人は
 BonDriver_FSUSB2N配布サイトから「USB電源が不安定な場合に対する実験」を
 入手して、FSUSB2/FSPCIEをUSBから外し、3つの中1つのHost_FSUSB2N.exeを
TVtestのあるフォルダーに放り込んで上書き、PCを再起動、USBにFSUSB2/FSPCIE
 取り付け、TVtestを起動する、ダメだったら3つの中の別なのを試す

>564
BonDriver_FSUSB2Nの0.3.8〜0.3.10は
BonDriver_FSUSB2N.dllのバージョンは0.3.8.1で共通(バイナリ自体が同じ)で
Host_FSUSB2N.exeだけが修正されているので
BonDriver_FSUSB2N.dllのバージョンだけを見ている人は0.3.8.1という表記になるんじゃないかと

一応テンプレの【BonDriver】の項目は
パッケージとしてのバージョンを書いた方が誤解が少なくていいと思う

参考までに0.3.8〜0.3.10と実験版に含まれているHost_FSUSB2N.exeのバージョン

0.3.8 : 0.1.7.3 (x86版・x64版で共通)
0.3.9 : 0.1.8.2
0.3.10 : 0.1.9.0

nosleep1 : 0.1.9.5
nosleep2 : 0.1.9.6
usbsleeptest1 : 0.1.9.7
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 40
8 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/22(木) 00:56:41.81 ID:LP+eQAMT
954 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/07/31(日) 13:12:02.13 ID:JJsy7TrG
>>711でも言われてるけど
BonDriver が落とせません。アップローダーがデリされてます。

0.3.10 2011-05-08
0.3.5 2011-03-30

両方死んでます。どこかほかのところでDLできるんでしょうか?

955 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/07/31(日) 13:23:28.05 ID:mF7GCtER
>>954
もう少し自力で探せ

956 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/07/31(日) 14:16:24.90 ID:J61OPlkz
>>954
ヒント…
ttp://2sen.dip.jp/dtv/

957 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/07/31(日) 14:18:18.95 ID:VoNsFaog
>>956
節子それもうほとんど答えや・・・
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 40
9 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/22(木) 00:56:55.33 ID:LP+eQAMT
【重要】
・FSUSB2/FSPCIE K1102以降で、BonDriverやB-CASの初期化に失敗する人は
 BonDriver_FSUSB2N配布サイトから「USB電源が不安定な場合に対する実験」を
 入手してテンプレを使用した詳細な報告をしてください。

■質問・報告テンプレ
回答者は貴方のことを知りません。
情報を小出しや後出しせず、ハード環境とソフト環境を必ず記入すること。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
表示されるメッセージなどを具体的に記入しましょう。

2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言(レス)番号」を名前欄に記入すると
読み手の理解が得られ、問題解決が近づきます。
丁寧な言葉を使うと、回答者も快く回答してくれます。

【型番】KTV-FSUSB2/FSPCIE S/N:K****
【BonDriver】BonDriver_FSUSB2N Ver.0.*.*
【カードリーダ】内蔵/外付
【OS】Win XP/Vista/7 SP
【M/B】※メーカーPCの場合は詳細な型番
【CPU】
【メモリ】GB
【VGA】
【ソフト】TVTest ver.0.*.*
【MPEG2デコーダ】※デフォルト/MPV Decoder Filter/PDVD9等
【TV受信環境】※地域・CATV・分配機等詳細に
【質問】
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 40
10 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/22(木) 00:57:10.73 ID:LP+eQAMT
■最初に
公式のソフトウェアで視聴できることを確認しましょう。
ハードウェアの不良や、地デジの受信環境が整っているか確認するためにも必要です。

■複数台のKTVの同時使用について
同一PC上でS/Nを問わずKTV-FSUSB2/FSPCIEの同時使用が可能です。
ただし公式ソフトでは複数台のKTVを同時使用することはできません。

■その他の地デジ系機器との共存について
次に記載する機器では、KTV-FSUSB2/FSPCIEとの共存が確認されています。
環境によっては動作しない場合もありますのであくまで参考としてください。
Friio / PT1 / PT2 / SK-NET系のTS抜き機器(HDU2/HDUS/UT100B/HDP2) / UD200

■EDCB(EpgDataCapBon)・TvRockとは何か?
番組表およびタイマー録画などを実現するソフトウェアです。
基本的に視聴機能は持ち合わせていないため、別途視聴用のソフトを導入する必要があります。
KTVシリーズから利用可能で、EDCBやTvRockから呼び出しができる視聴ソフトにはTVTestがあります。
DTV関連ツールのHDUS関係ファイル置き場で入手してください。

■TVTest・RecTestとは何か?
TVTestは視聴・録画用、RecTestは録画専用のソフトウェアです。
KTV用のBonDriver(BonDriver_FSUSB2/FSUSB2N/KTV)をTVTest・RecTestに組み込むことで、
KTVシリーズでも視聴・録画ができます。(EDCBは単体で録画が可能なのでRecTestは不要)

■TSファイルの再生
録画して作られたファイル(〜.ts)は、ファイル再生用のBonDriver(BonDriver_File)を
TVTestに組み込むことで再生できます。
VLCメディアプレーヤー等の動画再生ソフトでも可能です。
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 40
14 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/22(木) 04:53:40.13 ID:LP+eQAMT
お前いい加減つまらん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。