トップページ > DTV > 2011年12月19日 > KnTVXhOv

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/404 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0211000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
x264 rev34
【PSVITA】PlayStationVita総合 Part143
x264 初心者質問スレ part5
【H.264】 PS3動画スレッド8 【1080p】

書き込みレス一覧

x264 rev34
338 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/19(月) 01:22:15.53 ID:KnTVXhOv
>>336
いや、違うだろ・・・。なんか色々混ざってないか。

>色域を人の目の帯域に合わせたのがテレビレンジ
>少ない放送電波で効率よく範囲を狭めたんだな

色域はフルレンジ・テレビレンジとは関係ないでしょ。
「人の目の帯域に合わせた」とか「少ない電波で効率よく」というのは、
人の感覚にあわせてYUVの変換パラメータを決めたこととか、
輝度には敏感だけど色にはやや鈍感という人の目の特徴にあわせて
色信号(色差)の帯域やサンプリング数を削減しているという件と混同してないか。

>エンコでは赤系統で解像度の劣化が見られると思う
>ドットみたいなもやもやがそう

これは>>337も書いているとおり、4:2:2とか4:2:0といったサンプリングでは色差信号が間引かれているためでしょ。
YUV4:4:4であれば各ピクセルでRGB⇔YUV変換による誤差が生じる程度であり、色解像度の低下は起きない。


アナログの信号を8bitのデジタル(整数)に量子化する際に、同期信号などの関係もあって
R,G,B,Yで黒を16、白を235と決め、Cb,Crを16〜240と決めたのがテレビレンジ(圧縮レンジ)。

信号はともかくとしてデジタルデータとしての扱いでは0-255をフルに使ってもいいんじゃねえのということで
0-255で扱うのがフルレンジ。
【PSVITA】PlayStationVita総合 Part143
49 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/19(月) 01:45:03.90 ID:KnTVXhOv
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1324221089/491

491 名前:名無しさん必死だな 本日のレス 投稿日:2011/12/19(月) 01:23:12.07 Vd5kb/AY0
動画再生報告@Wi-Fiモデル
解像度は1280x720まで
High@3.1 音声192kbpsまで
(ただし音声のみのm4aは320kbpsも再生可能)
プロファイル偽装してのHigh@4.1も再生可能で音声偽装は無理


x264 初心者質問スレ part5
413 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/19(月) 02:03:08.02 ID:KnTVXhOv
まあコマンド欄に4000文字も書くくらいならCLI使ってやったほうがいいとは思う。
【H.264】 PS3動画スレッド8 【1080p】
617 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/19(月) 03:35:12.24 ID:KnTVXhOv
わざわざ見に行くのもめんどいだろうから俺が>>616の動画の概要を貼ってやろう。MediaInfoから抜粋。
俺から言えるのは「再生できなくて当然じゃね?」という一言だけだ。

1280x720 60fps High@L5.0
ビットレート: 3094 Kbps 〜 5289 Kbps
使用したライブラリ: x264 core 92 r1523 25ca5b0
エンコードライブラリの設定:
  cabac=1 / ref=16 / deblock=1:0:0 / analyse=0x3:0x133 / me=umh / subme=10 / psy=1 / psy_rd=1.00:0.00 /
  mixed_ref=1 / me_range=24 / chroma_me=1 / trellis=2 / 8x8dct=1 / cqm=0 / deadzone=21,11 / fast_pskip=1 /
  chroma_qp_offset=-2 / threads=6 / sliced_threads=0 / nr=0 / decimate=1 / interlaced=0 / constrained_intra=0 /
  bframes=8 / b_pyramid=0 / b_adapt=2 / b_bias=0 / direct=3 / wpredb=1 / wpredp=2 / keyint=600 / keyint_min=1 /
  scenecut=40 / intra_refresh=0 / rc_lookahead=60 / rc=2pass / mbtree=1 / bitrate=3094 / ratetol=1.0 / qcomp=0.60 /
  qpmin=10 / qpmax=51 / qpstep=4 / cplxblur=20.0 / qblur=0.5 / ip_ratio=1.40 / aq=1:1.00
オーディオ AAC-LC 48kHz 244Kbps〜290Kbps


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。