トップページ > DTV > 2011年12月06日 > vQ9e37Rd

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/384 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000400000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
地デジのロケフリシステムを作るスレ

書き込みレス一覧

地デジのロケフリシステムを作るスレ
86 :名無しさん@編集中[]:2011/12/06(火) 10:03:04.57 ID:vQ9e37Rd
>>83
チャンネルコントロールが欲しいんだよ
あと、無線LANでみたい

アナログキャプチャだって電気代はいるよ
マシンのリソースを一切使わずに寝かせておくべきだというのにも同意できない
なんのためにPC使うのか
地デジのロケフリシステムを作るスレ
88 :名無しさん@編集中[]:2011/12/06(火) 10:09:13.16 ID:vQ9e37Rd
>>84
まず、アナログ放送はCATVでもなければもはやムリ
TS抜き機器があるのにアナログキャプチャするのは色々ムダでスマートでない
チャンネルコントロールが厄介

今までアナログ+Orbでやってたが、Orbだってトラコンして結構重いんだよね
例えば、録画鯖でOrb視聴すると録画に失敗したり、デジタル視聴とOrb視聴は両立しなかったり
今回、SandyBridge鯖用意したので余裕でこなせるようになって幸せ

地デジのロケフリシステムを作るスレ
90 :名無しさん@編集中[]:2011/12/06(火) 10:37:27.11 ID:vQ9e37Rd
>>89
してるよ
Orb使ってた頃からずっとしたいと思ってたし、いい機会だと思ったから
地デジのロケフリシステムを作るスレ
91 :名無しさん@編集中[]:2011/12/06(火) 10:39:16.79 ID:vQ9e37Rd
>>76
やはり戻った

原因は、設定されたconf.xmlが個別フォルダの方にできてしまうこと
インストールフォルダのほうにもできて、次回立ち上げ時はインストールフォルダの方を参照してしまう



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。