トップページ > DTV > 2011年12月02日 > mikVtfbP

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/408 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000200000000001000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
CoreAVC/CoreAACスレ8

書き込みレス一覧

CoreAVC/CoreAACスレ8
481 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/02(金) 02:16:26.76 ID:mikVtfbP
>>480
ワンセグなんかは電波が弱いと画質が落ちるんだが、あれはデジタル放送じゃなかったわけか
http://www.au.kddi.com/manual/soy02/question.html#cate2-1
結局仕様次第だよ
データの同一性が保証されなきゃいけないものならともかく、
HDMIもテレビもデータの再送や補完をしないからいきなりコケる仕様にはしてないんだよ
CoreAVC/CoreAACスレ8
482 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/02(金) 02:21:55.93 ID:mikVtfbP
ああ、データの補完をしないのはHDMIの映像部分に限った話だったのか
たいして変わらないからどうでもいい事だけど
CoreAVC/CoreAACスレ8
485 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/02(金) 07:27:25.90 ID:mikVtfbP
いやそれで同一人物とするのもどうかとは思うけどw

なんでデジタルだからといってそんなエラーに弱い規格だと思ってるのかわからない
まずHDMIは非圧縮だからピクセル単位でデータ化けしても
規格上ピクセルエラーレートが10^9分の1以下


CoreAVC/CoreAACスレ8
486 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/02(金) 07:36:20.69 ID:mikVtfbP
間違ったw

データ化けしても一つのピクセルが欠けたり色や明るさが多少変わる程度で見た目はまず変わらない
規格上ピクセルエラーレートが10^9分の1以下なんで、
最低レベルのケーブルだと、数秒から数十分でエラーがでる位
軽くぐぐったら4桁以上エラー率の低いものもあったからこの辺は製品の質の差なんだろう
で、
1,平均1時間に1回見た目がわからない程度のドット変色(1/60s程度の間)を起こす仕様
2,平均1時間に1回ブラックアウトを起こす仕様
常識的に考えて仕様決めの際、1を選ぶことは有り得ないんだがなんで2だと言い張ってるのかよくわからない
CoreAVC/CoreAACスレ8
492 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/02(金) 18:43:36.62 ID:mikVtfbP
データ化けなんか起これば全くダメになるって話から
デジタル信者の意見が微妙にトーンダウンしてきたw

>>488
じゃあ映像(誤り訂正なし)のデータが化けた時はどうなるの?
1ピクセルの中の一部のデータがおかしくなっただけで全体がちゃんと映らなくなるわけ?
デジタルならデータ化けしないんだなんてオカルトな事は言わないよな
(それだと誤り訂正やデータ再送の存在意義、現実のテレビ放送なんかを全否定だ)
安いのでも高級なのでもちゃんと映ってれば問題ないって意見はみんな共通してるんだよ
規格上、確率的に必ずエラーは出るわけだけど、その時の結果で信者の意見が違うだけだ

あとわかるだろうが自分の誤字訂正
× 1を選ぶことは
◯ 2を選ぶことは
CoreAVC/CoreAACスレ8
496 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/02(金) 23:27:20.13 ID:mikVtfbP
本人達は反論できないみたいで残念
俺一人真っ赤な悪者だよw
>>495
HDMIは非圧縮で複数のピクセルをまとめたりせず伝送してる
だからひとつのピクセルで1ビット化けた所で周辺に影響が出たりしないんだ
エラーバーストでも起これば別だけど、信者さんがいうようなエラーに弱い規格じゃない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。