トップページ > DTV > 2011年12月02日 > V8FP9oPE

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/408 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
x264 rev34
Aviutl総合スレッド64

書き込みレス一覧

x264 rev34
85 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/02(金) 22:26:03.99 ID:V8FP9oPE
>>70 >>84
勧告を読み直したりしてみましたが、
  「BT.601やBT.709のデジタル・アナログ変換の量子化規定では範囲外の値があってもいいけど0と255が使えない」
というのはわかるのだけど、それとコーデック等のエンコード規定とは関係ないと思うのですよね。
BT.709の量子化規定をそのまま引用するなら8bitの場合は輝度も色差も1-254、
10bitの場合は輝度も色差も4-1019までしか使えないことになりますけど、
H.264でもAvisynthなどでもそんな計算は一切行なっていませんし。
BT.601やBT.709と言った場合、単に輝度を求める係数を引用してるだけです。
x264 rev34
86 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/02(金) 22:34:24.43 ID:V8FP9oPE
というか単にフルレンジの場合の色差の値範囲が
  0〜255
なのか
  1〜255
なのかがよくわからなくて質問したのですが、変にややこしくなってしまってすみません・・・。
Aviutl総合スレッド64
340 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/02(金) 23:52:10.37 ID:V8FP9oPE
ffdshowのVFW設定でH.264/AVCのとこを有効にしてれば読めるんじゃね?
試したことないし、そもそもH.264/AVC in AVIなんて使うこと自体異常だとは思うが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。