トップページ > DTV > 2011年12月01日 > NRmmIdEj

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/392 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100020000000010010106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【非BD】東芝レコーダを使い倒す【断末魔】

書き込みレス一覧

【非BD】東芝レコーダを使い倒す【断末魔】
687 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/01(木) 04:58:39.95 ID:NRmmIdEj
>>686 使い方が違います。ドラッグドロップされたファイルを「書き戻し」できるのは
そのm2tsが元々書き戻し先のDVD−RAMから読まれた場合だけです。
赤の他人のDVD−RAMに戻した場合は読めなくなります。

偽装解除のチェックを外して「開始」すると処理先がDVD-RAMである場合は必
要な作業を行います。この場合はRDでダビングできるものになるはずですが、
正直、かなりの確率で失敗します。PC側では正常に書けていてもRDが読まない
場合や(プロテクトを検出エラー)壮大にブロックノイズがでたりします。
書き換え時にエラーが発生することもあります。RAM経由で戻している人、レス
お願いします。自分は全く使っていないので・・・・。

RDに戻す場合はネットワーク経由(ネットdeダビングHD)が確実に戻るのでお勧
めです。
【非BD】東芝レコーダを使い倒す【断末魔】
689 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/01(木) 08:45:28.97 ID:NRmmIdEj
>>688 気になったので2枚ほど「解除偽装」チェックはずして
処理してみました。Windows7ですのでドライバはOS標準で
す。
普通に戻せるRAMになります。なんといっても書き戻しが遅
いですが、しゃーないですね。読み込みのほぼ2倍くらい時間
かかります。書き出し元がS303,戻し先がS304です。

とにかく、元の録画がのこっていてまだコピー回数が残ってい
るならフォーマットからやりなおして「解除偽装」チェックはずし
て開始してください。それで全てうまくやってくれるはずです。


【非BD】東芝レコーダを使い倒す【断末魔】
690 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/01(木) 08:50:45.90 ID:NRmmIdEj
蛇足ですが、万が一書き込みエラーが発生した場合は
RDで物理フォーマットをすると改善できることが多い
です。PCでフォーマットするのではなく、です。
指紋とか汚れはメチャクチャシビアですから、丁寧に扱
いましょう。ちょっとした汚れが全てをダメにします。
【非BD】東芝レコーダを使い倒す【断末魔】
692 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/01(木) 17:05:04.69 ID:NRmmIdEj

@DVD-RAMをHDVRフォーマットする。
ATSモードでHDD→DVD-RAMにダビングする。

PC
BDVDドライブに AのDVD-RAMセットし、RDRAMHelper.exe(ver.2.26)起動
C[開始]をすると、[設定]で指定したPCのフォルダへのコピーができる。

全てのチェックを外してCです。それだけでRAMはRDへ戻せる
形式に書き換えられます。(TS、TSEどちらも。)
ただ戻してタイトル結合しても継ぎ目で一瞬再生が止まりますので、分割
する際はCM位置がいいです。NHKの場合は・・・残念・・・。
ドラッグドロップは必要ないです。
【非BD】東芝レコーダを使い倒す【断末魔】
695 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/01(木) 20:23:20.03 ID:NRmmIdEj
やってみてね。
【非BD】東芝レコーダを使い倒す【断末魔】
698 :名無しさん@編集中[sage]:2011/12/01(木) 22:23:48.85 ID:NRmmIdEj
公称10万回書き換え可能。まぁ1/10としても10000*100枚で100万回。
ドライブが先にヘタルかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。