トップページ > DTV > 2011年10月29日 > Twn8lE49

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/433 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3111001000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-78-
x264 rev33
x264 初心者質問スレ part5

書き込みレス一覧

【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-78-
152 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/29(土) 00:04:52.69 ID:Twn8lE49
>>150
それは入力がRGBの場合じゃないの?
とりあえず色域変換は不要だと思う。

>>145
下の「AviUtl」の色は、BT.709をBT.601として間違ってデコードした色と同じ。
エンコか再生か、どこかしらで色変換の間違いが起きてるのは間違いないと思う。
エンコードでBT.709にしてあるのだとしたら、ffdshowのデコーダーの設定でBT.601でデコードするようにしてるとか。
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-78-
153 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/29(土) 00:07:06.01 ID:Twn8lE49
とりあえず、試しにAviUtlでエンコしたMP4をFlavieで再生してみたら
元ソースの色と一致するような気がする。
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-78-
154 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/29(土) 00:13:44.96 ID:Twn8lE49
Flavieで色が問題なければプレーヤーやデコーダーの設定の見直し、
Flavieでも色に問題があるならエンコードの見直しが必要だと思う。
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-78-
156 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/29(土) 01:19:51.87 ID:Twn8lE49
ああ、なるほど。なんかわかった気がする。

1.BT.709ソースを出力色空間BT.709で--colormatrix bt709をつけてx264でMP4出力。

2.MP4をMPC-HC+ffdshowで再生。ffdshowの出力色空間でYV12などを有効にしているので
  デコードしたデータはBT.709なYUVのままレンダラに渡されている。

3.「Save Image」でPNGを保存しようとすると、BT.709なYUVをBT.601として解釈して
  YUV→RGB変換したうえでPNGが保存される。(ここで色変換の間違いが発生している)

こんな感じだろうか。

レンダラに何を使っているのかにもよるだろうけど、再生画面で色がおかしくなってるようなら
ffdshowの出力色空間をRGB32だけにして、ffdshowでRGB変換するよう強制したうえで
RGB変換を「自動」にしとけば大丈夫なんかな。
x264 rev33
675 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/29(土) 02:43:27.97 ID:Twn8lE49
色とりどりの川もあるしね。

という冗談はさておき、数年、十数年先の日本は他国を笑えるような状況でいられるもんなのかね。
社会基盤の弱体化とか、なんだか色々と不安になるよ。
さて、エンコするか・・・。
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-78-
163 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/29(土) 03:47:07.11 ID:Twn8lE49
TMPGEnc使ってないんで、そっちの色空間の扱いがどうなってるのかわからんからなあ・・・。
TMPGEnc内部での色空間とかAVI出力での出力色空間ってどうなってるんだろう。
x264 初心者質問スレ part5
159 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/29(土) 06:19:10.81 ID:Twn8lE49
>>156
>20時間近くエンコードを試行錯誤してたのがバカみたいでした

言っとくけど、「DXVA切ったら正常に見えるようになった」ってのは

  「エンコードの設定がかなり異常というかアホである可能性も高い」

ということだからね?(比較的まともな設定で破綻することもあるけど。)

Intel HD GraphicsのDXVAなんかは比較的破綻しやすいみたいだけど、
GeForceで映像が乱れるというのは相当ひどい設定なんじゃないだろうか。
少なくとも>>134は話にならないくらい無駄でひどい設定だったわけで。
もしくはバグのあるGeforceドライバを使ってるなんて可能性もある。

見れるようになったと安心しているみたいだけど、他の環境ではまともに見れない可能性も高いし、
ちゃんと調べておかないと後で後悔することになるかもよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。