トップページ > DTV > 2011年10月29日 > 9ZbPPxyl

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/433 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000001200000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
PX-W3U2 Part.3
PX-W3Ux Part.4 【W3U2,W3U3】

書き込みレス一覧

PX-W3U2 Part.3
993 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/29(土) 11:14:47.47 ID:9ZbPPxyl
立ててみる
PX-W3Ux Part.4 【W3U2,W3U3】
1 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/29(土) 11:15:28.78 ID:9ZbPPxyl
PLEXの 3波対応 地上デジタル放送2チューナー&BS/CSデジタル放送2チューナー PX-W3U2 の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4チャンネル同時視聴、録画可

安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■前スレ PX-W3U2 Part.2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1303133819/

■公式サイト
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=12

BDAドライバ → BonDriver使用時必須
PBDAドライバ → MediaCenter使用時必須

■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3U2 Part.??

950以前に立てたスレ・スレタイの前後に余計な語句がついているスレは
荒らし・転売屋が立てたものとしてスルーしましょう

関連リンク、質問テンプレ等は>>2-9あたりを参照
PX-W3Ux Part.4 【W3U2,W3U3】
2 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/29(土) 11:15:44.62 ID:9ZbPPxyl
■質問テンプレ
回答者は貴方のことを知りません。情報を小出しや後出しせず、ハード環境とソフト環境を必ず記入すること。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に記入しましょう。
2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言(レス)番号」を名前欄に記入すると問題解決が近づきます。
丁寧な言葉を使うと、回答者も快く回答してくれます。

※チャンネル切り替え時のDrop、Error、Scrambling値の検知は仕様です。
 VLC media playerでNHK総合の番組だけ音声が出ないのは、VLC media playerのバグです。

【ドライバ】BDA 1.0.1 / PBDA 1.0.1
【カードリーダ】内蔵/外付
【OS】Win XP/Vista/7 SP
【VGA】
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.*.*
【TV受信環境】※地域・CATV・分配機等詳細に
【質問】
PX-W3Ux Part.4 【W3U2,W3U3】
3 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/29(土) 11:15:58.52 ID:9ZbPPxyl
■良い質問例
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0.1
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【VGA】ATI RAGE Mobility 128
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.17
【TV受信環境】CATV・地デジパススルー・2分配
【質問】
TVTestでエラーが出ます。
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
デバイスマネージャではチューナが2個表示されています。

■悪い質問例
地デジは受信できるんですがBS/CSが受信できない。
どなたか助けてください!
PX-W3Ux Part.4 【W3U2,W3U3】
4 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/29(土) 11:16:53.53 ID:9ZbPPxyl
■凡ドラの入手先は?
DTV関係ツールのDTVアップローダより「BonDriver_PX_Series(修正版)」
をダウンロードして使用してください。

■TVTest、EDCB(EpgDataCap_Bon)、TvRockとは?
TVTestは視聴・録画用、RecTestは録画専用のソフトウェアです。
BonDriverをTVTestに組み込むことで視聴・録画ができます。
EDCB、TvRockは、番組表およびタイマー録画などを実現するソフトウェアです。
基本的に視聴機能は無いため、TVTest等の視聴用のソフトを別途導入する必要があります。
DTV関連ツールのHDUS関係ファイル置き場で入手してください。

■TSファイルの再生
録画して作られたファイル(〜.ts)は、ファイル再生用のPlugin(BonDriver_File)を
TVTestに組み込むことで再生できます。
VLCメディアプレーヤー等の動画再生ソフトでも可能です。

■付属のリモコンは?
MediaCenter および TVTestでリモコンが使えます。
PX-W3Ux Part.4 【W3U2,W3U3】
5 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/29(土) 11:17:09.14 ID:9ZbPPxyl
■BDAドライバ導入方法

1. 公式より下記のファイルをダウンロードします。
 - Windows 32bit/64bit BDAドライバ Ver.1.0.1
 - LNB PowerSupply レジストリ設定ツール(PBDA/BDA共通)
 - 地上波デジタルチューナ用 感度調整ツール

2. BDAドライバを展開し Install_Driver.bat を実行します。

3. PX-W3U2 にACアダプタ・アンテナ線・B-CAS・USBケーブルを接続し
  PCとUSB接続します。

4. デバイスマネージャに下記のデバイスが表示されるのを確認します。
 - サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ
  1. HDTV PX-W3U2 USB BDA Driver
  2. HDTV PX-W3U2 USB BDA Driver
 - ヒューマンインタフェイスデバイス
  1. HDTV PX-W3U2 HIDIR USB Remote Control driver for DTV
  2. HDTV PX-W3U2 HIDIR USB Remote Control driver for DTV

5. LNB PowerSupply レジストリ設定ツールを展開し、LNB給電の有無を設定します。
  パラボラアンテナはLNB給電しないと受信できません。
  LNB給電の必要可否については環境により変わるため自分で調査してください。

  【LNB給電を有効にする場合】 LNB_ON_PX_W2U2.reg をダブルクリック
  【LNB給電を無効にする場合】 LNB_OFF_PX_W2U2.reg をダブルクリック

6. 地上波デジタルチューナ用 感度調整ツールを展開し
  ISDB_LNA_Manual_Mode_ByPass.reg をダブルクリックしてください。

以上でドライバのインストールおよび設定は完了です。
PX-W3Ux Part.4 【W3U2,W3U3】
6 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/29(土) 11:17:25.51 ID:9ZbPPxyl
■TVTestでのBonDriver導入方法

1. DTV関係ツールのDTVアップローダより「BonDriver_PX_Series(修正版)」を入手します。

2. TVTestのフォルダに、BonDriver_PX_W3U2フォルダの*中身*をコピーします。

3. PX-W3U2内蔵のカードリーダを使用する場合は、下記のようにしてください。
  3-1. CardReader_PX.dll をコピー、その場で貼り付けを行いファイルを二つにします。
  3-2. それぞれのファイルを下記ファイル名にリネームします。
    BonDriver_PX_W3U2_T.scard
    BonDriver_PX_W3U2_S.scard
  ※CardReader_PX.ini は何もしないでそのままです。

4. TVTest.exe を起動し、カードリーダの設定を「スマートカードリーダ」にします。

5. TVTest.exe のショートカットを二つ作って、地デジ用とBS・CS用とします。

6. それぞれのショートカットのプロパティを開き「リンク先」の一番最後に下記文字列を
  追記してください。
  地デジ用ショートカット : /d BonDriver_W3U2_T.dll
  BS・CS用ショートカット : /d BonDriver_W3U2_S.dll

7. それぞれのショートカットよりTVTestを起動し、チャンネルスキャンをすれば完了です。

○参考 - 内蔵カードリーダを使った場合におけるTVTestフォルダ内の凡ドラファイルのリスト
 BonDriver_W3U2_S.dll
 BonDriver_W3U2_S.ini
 BonDriver_W3U2_S.scard
 BonDriver_W3U2_T.dll
 BonDriver_W3U2_T.scard
 CardReader_PX.ini
PX-W3Ux Part.4 【W3U2,W3U3】
7 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/29(土) 11:17:39.90 ID:9ZbPPxyl
■TVTestで視聴できない・おかしいと質問する前に
・公式ドライバをインストール・アンインストールするときは、必ずドライバに添付の
 Install_Driver.bat / Uninstall_Driver.bat を使用すること。

・TVTestのカードリーダ設定は、内蔵・外部を問わず「スマートカードリーダ」に設定する。

・チューナが一個しか使えません。一個しか認識していません。
 ACアダプタが刺さってないと、チューナ一個分(地デジ1個+BS/CS1個)しか認識しません。
 ACアダプタをつないだ状態で運用してください。

・RecTest使いたいんだけど・・・
 内蔵カードリーダ使用の場合は、スクランブル解除の問題でRecTestは使用できません。
 スクランブルがかかった状態でよければどうぞ。

・Dropだけが増える → USBやCPUなどPCの処理速度の問題
 CMとCM、CMと本編などの切り替わりで上がる場合は、「わかさ問題」の可能性があります。
 SDとHD画質の切り替わり時にどうしても発生してしまうものなので問題ありません。

・Errorが増える → アンテナなど受信環境の問題
 受信感度が弱い・強いといった場合、PX-W3U2には、ブースタおよびアッテネータが
 内蔵されており調整が可能です。下記「■地デジ感度調整方法」を参照してください。

・Scrambleだけが増える → B-CASなど暗号化解除の問題
 B-CASカードを裏表逆に入れていたりしませんか?

PX-W3Ux Part.4 【W3U2,W3U3】
8 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/29(土) 11:17:58.93 ID:9ZbPPxyl
■各種導入方法 (PX-W3PEスレより引用のため参考としてください)

■FAQ
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/16.html

■課題一覧
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/18.html

■TVTest導入方法
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/21.html

■TvRock導入方法
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/22.html

■Spinel導入方法
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/26.html

■地デジ感度調整方法
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/19.html

PX-W3Ux Part.4 【W3U2,W3U3】
9 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/29(土) 11:18:18.26 ID:9ZbPPxyl
■関連スレ
PX-W3PE Part.16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1304735545/
TVTestについて語るスレ Part 19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1305974995/
TvRockについて語るスレ46
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1306991991/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1303437225/
TS初心者勉強会 21頁目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1305470915/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1279108411/
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-77-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1300686340/
PX-W3Ux Part.4 【W3U2,W3U3】
11 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/29(土) 11:18:57.53 ID:9ZbPPxyl
前スレ

PX-W3U2 Part.3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1307672248/
PX-W3U2 Part.3
995 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/29(土) 11:19:40.05 ID:9ZbPPxyl
PX-W3Ux Part.4 【W3U2,W3U3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1319854528/

ごめん
色々とグダグダ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。