トップページ > DTV > 2011年10月24日 > YGQ54Ur6

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/404 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
952
PT1・PT2初心者質問スレ Part47

書き込みレス一覧

PT1・PT2初心者質問スレ Part47
952 :名無しさん@編集中[sage]:2011/10/24(月) 23:40:26.38 ID:YGQ54Ur6
【型番】PT2 Rev.B
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1
【M/B】P8Z68-V PRO
【CPU】Core i7 2600K
【GPU】Radeon HD6950
【HDD】0S03191
【メモリ】W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB ×2 → ×4
【電源】KRPW-P630W/85+
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.19、TvRock Ver 0.9u2、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (Mod 9.1)
【質問】上記マシン(メモリは4GB×2)で4ヶ月ほど問題なく運用できていましたが
同メモリを2枚追加し4GB×4にしたらTVTestで下記エラーが出るようになりました
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。
(メモリ増設の直前にBonDriver-File.dllにて、ファイル再生中にフリーズ→異常終了という流れがありましたが
よくあることなので、今回の件はメモリ増設が原因だと思ってます)
下記の通り復旧を試みましたが、デバイスマネージャに「マルチメディアコントローラー」が全く出てこないという状態です
【Sample.exeの結果】 異常(「0:終了」しか選択肢が無い)
【やった事】ググったところ0Mbps病のような気がする、ということで
・メモリを4枚→2枚(元通りの位置)に戻して再起動→変わらず
・デバイスマネージャにてJungo下のEARTH_SOFT_PT2を削除、Windowsフォルダ中のPT2関連のドライバをセーフモードにて削除
 (DriverStoreフォルダ中のwindrvr6_EARTHSOFT_PT2.sysのみ消せなかった)した後
 PT2-Windows-Driver-200.exe、PT-Windows-SDK-201.exe、windrvr6_EARTHSOFT_PT2_driver.inf(up0255,rar)を再インストール
 →マルチメディアコントローラー復活せず
・P8Z68-V PROのドライバをフルインストールしてみる→マルチメディアコントローラー復活せず
・ネット上から拾ってきたRealtekのAC'97のドライバをインストールしてみる
 →起動時に署名を無視するやつを選択した上で「署名されていないけど続行」を何度クリックしてもインストールできず
お手上げ状態です。助けてください。
PT1・PT2初心者質問スレ Part47
954 :952[sage]:2011/10/24(月) 23:48:23.97 ID:YGQ54Ur6
すいません書き忘れていました
4ヶ月前のインストール時に「マルチメディアコントローラー」が「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー」と「ほかのデバイス」の
どちらの下にあったかは当時全く問題なくインストールできていたので覚えていませんが、
今「サウンド〜」の下にはEARTH SOFT PT2は存在していません。「ほかのデバイス」はそのカテゴリすら存在していません。
もちろん全てのカテゴリを開いてみましたが「マルチメディアコントローラー」はどこにも見当たりません。
PT1・PT2初心者質問スレ Part47
957 :952[sage]:2011/10/24(月) 23:56:55.37 ID:YGQ54Ur6
>>953
DTV関係ツールのアップローダを探しましたが、私には見つけられませんでした
いつごろアップロードされたものでしょうか?

>>955,956
PT2はネジ固定してあります。その上から押し直しはしました。挿し直しはしていません…やってみます。
PCIスロットは環境的に変更する余地がありません


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。