トップページ > DTV > 2011年08月29日 > 4cFVO/o9

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/398 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000110010010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part8
アスペクト比 part6
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 12

書き込みレス一覧

【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part8
991 :名無しさん@編集中[sage]:2011/08/29(月) 03:55:55.29 ID:4cFVO/o9
murdoccutterは劣化しない
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part8
997 :名無しさん@編集中[sage]:2011/08/29(月) 13:03:12.88 ID:4cFVO/o9
>全サービス保存してないと使えないからその場合はmurdoccutterじゃないと激しく音ズレするので仕方がないかな
どういう意味?SD除去ならTsSplitterで良いし、音ズレなんてないぞ。
アスペクト比 part6
122 :名無しさん@編集中[sage]:2011/08/29(月) 14:33:20.15 ID:4cFVO/o9
>>109
>>4にも書いてあるけど、par40:33の仕様でリサイズすると1920x1080は704x480になる。
720x480をpar40:33で表示すると、全体の比率は16:9よりもやや横長。その左右の余分が無効領域。
たぶん、メディアエンコーダーはpar40:33の仕様で、プレイヤーは16:9に引き伸ばす仕様だから縦長に表示されちゃうんだと思う。


なんか書いてて疑問が出てきちゃったんだけど、par40:33で16:9の画面から溢れる左右16pxの無効領域って、ブラウン管の構造上映らない部分なんだよね。
そしたらブラウン管がほぼ死滅した現状で無効領域なんて意味ないし、そもそもpar40:33で再生するプレイヤーってなくね?

となると両サイドに黒帯が付いてないDVDの場合、製作段階で無効領域を考えてないわけだから
par40:33ではなく、par32:27としてdar16:9で表示した方が正しいアスペクト比になるんじゃないの?
アスペクト比 part6
126 :名無しさん@編集中[sage]:2011/08/29(月) 17:46:13.62 ID:4cFVO/o9
>>125
PSPはそうなのか。詳しく調べたわけじゃないが、PS3で手持ちのDVD再生したら両サイド端っこまで表示したよ。
ググってみたらpar40:33の動画ファイルもカットされないみたい。

「無効領域」ってそもそも何だっていう疑問なんだけど、端っこが表示されないブラウン管に対する配慮みたいなもんじゃないの?
16:9の画面からはみ出るpar40:33というアスペクト比もブラウン管時代の名残というだけで、厳格に規定されてないのでは。
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 12
368 :名無しさん@編集中[sage]:2011/08/29(月) 20:43:43.01 ID:4cFVO/o9
まあどう見てもスレチ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。