トップページ > DTV > 2011年07月30日 > pHdUZEqt

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/536 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000024000001007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
124
名無しさん@編集中
【Intensity】BlackMagicDesign 総合 2【DeckLink】
Aviutl総合スレッド62

書き込みレス一覧

【Intensity】BlackMagicDesign 総合 2【DeckLink】
129 :124[sage]:2011/07/30(土) 14:41:04.08 ID:pHdUZEqt
>>125>>128
いや別に現状が悪いって言うんじゃないんだけど、他にくらべて
特に何かがいいっていうわけでもないので、ThunderboltがMac
にしか搭載されていない状況でThunderboltにいち早く対応したり
ソフトウェアの更新を進めているところを見ると、何かあるのかな
と思っただけで。

Aviutl総合スレッド62
382 :名無しさん@編集中[sage]:2011/07/30(土) 14:44:49.05 ID:pHdUZEqt
地デジ自体の規格としては、将来的な余地として1chあたりの帯域を
7MHzもしくは8MHzへの拡張が盛り込まれてはいるが、実際問題としては
地デジ移行だけでこれだけ大騒動になったのにまた変更かよとか
とてもじゃないが受け入れられそうにないので、まぁ別の放送か
あるいはオンデマンド主体の別サービスでやるしかないだろうけど。
【Intensity】BlackMagicDesign 総合 2【DeckLink】
131 :124[sage]:2011/07/30(土) 15:11:29.89 ID:pHdUZEqt
>>130
やっぱりそれが理由なのかなぁ。
FCPXでズッこけてるみたいだけど。
とかいう俺もそろそろMacでx264を扱う方法を勉強せねばとは思ってるんだけど。
Aviutl総合スレッド62
384 :名無しさん@編集中[sage]:2011/07/30(土) 15:14:39.44 ID:pHdUZEqt
>>383
まぁね。
走査線の数が多くなるとインタレ解除を雑にやってもSDほどには
品位低下に気がつかない人が多いし。
(アラが目立ちにくい)
【Intensity】BlackMagicDesign 総合 2【DeckLink】
133 :124[sage]:2011/07/30(土) 15:44:08.75 ID:pHdUZEqt
>>132
俺は金たまったらMac miniのサーバータイプ(4coreのやつ)買って、
キャプチャー専用マシンにしようかと考え中。
省電力なのに本体安いし。
Aviutl総合スレッド62
386 :名無しさん@編集中[sage]:2011/07/30(土) 15:52:09.98 ID:pHdUZEqt
>>385
ミュージックビデオに限らず、本来CG合成とかをきれいにしたければ
プログレッシブベースで処理しないときれいに合成処理とかができない
けど(だから龍馬伝とか撮影段階からプログレッシブにしたとのこと)
そういうのは編集現場の理解力次第っていう感じで対応が大きく異なる
ように思う。

【Intensity】BlackMagicDesign 総合 2【DeckLink】
135 :124[sage]:2011/07/30(土) 21:47:14.67 ID:pHdUZEqt
>>134
了解です。
といっても…金がなw
おそらく秋くらいになると思うよ。
一応予定は1080/60pでやる予定。
もし安定しないときはMac miniに3波チューナーつなげてタイマー
録画マシンマシンにでもしますか…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。