トップページ > DTV > 2011年07月26日 > yW3syDCB

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/640 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010200210001001008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
◆47o/marumo
Aviutl総合スレッド62

書き込みレス一覧

Aviutl総合スレッド62
320 : ◆47o/marumo [sage]:2011/07/26(火) 08:51:12.78 ID:yW3syDCB
>>314
多分それ RFF が使われて (部分的に) 24p エンコードされているソースなのだと推測します。

> プログレッシブ(インタレ縞なし)なフレームが4フレーム続いたあと
> プログレッシブ1フレームが重複で計5フレーム1セット

の部分が、24p エンコードされている部分で

> 縞ありフレームが2フレームでる

が、放送局のエンコーダで 24p 検出されず、3:2 プルダウンされた
60i でエンコードされている部分かと。

対処方法としては他の方から指摘があるように明示的に出力フィールド
オーダーを指定してあげてください。

「ソースフレームを維持」に設定している場合

http://www.marumo.ne.jp/db2000_b.htm#9

の辺りに書かれている「手抜き実装」の処理で動作(ソースフレームを
維持する以上それ以外のやり方がない)しますが、フィールドオーダーが
指定された場合、規格通りの動作でデコード時プルダウンを行います。

余談。RFF 使ってるのは WOWOW だけだと思ってたのですが、BS-J も
使ってたんですね。今度ストリーム眺めてみます。
Aviutl総合スレッド62
322 : ◆47o/marumo [sage]:2011/07/26(火) 10:18:15.07 ID:yW3syDCB
>>321

DGMPGDec では、Field Operation

 http://neuron2.net/dgmpgdec/DGIndexManual.html#FieldOp

が RFF/TFF 関連の処理の設定になります。

"Honor Pulldown Flags" が m2v.vfp/aui でのフィールドオーダー明示指定に相当して

"Ignore Pulldown Flags" が 2000/11/9 の RFF 対応前相当

Aviutl総合スレッド62
323 : ◆47o/marumo [sage]:2011/07/26(火) 10:21:25.73 ID:yW3syDCB
切れてしまったので続き

"Force Film" が RFF を見つつ、29.97fps のストリームを 23.976fps に変換して出力して
くれるオプションだと思うのですが、この手の混在ストリームでどう動くのか、使った事が
ないので判りません。
Aviutl総合スレッド62
327 : ◆47o/marumo [sage]:2011/07/26(火) 13:16:06.90 ID:yW3syDCB
>>326
はい。対応しています。

勘違いさせてしまったかもしれませんが、m2v.vfp/aui も現在は RFF に対応
しています。

320 に貼った URI は、あくまでも 10年前、対応してなかった当時の事情を
記述したものです。

初期設定だと m2v.vfp/aui は「ソースフレームを維持」になっているので、
2 フレームから 1 フィールドずつ持ってきて出力フレームにする規格に
沿った RFF 処理をしないというだけのことです。
Aviutl総合スレッド62
329 : ◆47o/marumo [sage]:2011/07/26(火) 13:55:59.80 ID:yW3syDCB
>>328
図がズレそうな気がするのですが「ソースフレームを維持」の場合、

SRC: 0 1 2 3 - 4 5 6 7 -
TFF: 1 1 0 0 - 1 1 0 0 -
RFF: 0 1 0 1 - 0 1 0 1 -
OUT: 0 1 1 2 3 4 5 5 6 7

のように動作します。(SRC: ストリーム内のフレーム,OUT: デコードフレーム)

「先頭フレームと同じTFF値で、RFF=1 の場合そのフレームを2枚出力する」
という処理です。
Aviutl総合スレッド62
331 : ◆47o/marumo [sage]:2011/07/26(火) 14:53:27.59 ID:yW3syDCB
>>330
「トップ→ボトム」と設定した場合は

SRC: 0 1 2 3 - 4 5 6 7 -
TFF: 1 1 0 0 - 1 1 0 0 -
RFF: 0 1 0 1 - 0 1 0 1 -
O_T: 0 1 1 2 3 4 5 5 6 7
O_B: 0 1 2 3 3 4 5 6 7 7

(O_T:トップフィールド, O_B:ボトムフィールド) で、
「ボトム→トップ」の場合は

SRC: 0 1 2 3 - 4 5 6 7 -
TFF: 1 1 0 0 - 1 1 0 0 -
RFF: 0 1 0 1 - 0 1 0 1 -
O_T: 1 1 2 3 4 5 5 6 7
O_B: 0 1 2 3 3 4 5 6 7

となります。(先頭のトップと末尾のボトムで1フレーム分減ります)
Aviutl総合スレッド62
339 : ◆47o/marumo [sage]:2011/07/26(火) 18:40:59.81 ID:yW3syDCB
>>336
ftp://ftp.marumo.ne.jp/incoming/ は 4G 超のファイルも受け取れるので
anonymouse ftp で放り込んでおいてくれれば調べておきます。
Aviutl総合スレッド62
341 : ◆47o/marumo [sage]:2011/07/26(火) 21:37:35.54 ID:yW3syDCB
>>340
受け取りました。サンプルありがとうございます。

「GOPタイムコードを使わない」にチェックを入れていた場合は再現しませんでしたが、
チェックを外すことで問題が再現しました。

が、こちらいわゆる「わかさトラップ」もので、先頭に前番組の SD の CM が残って
いて、そのせいで異常動作をしてるものでして……。

すぐに対応するのは難しいです。

TsSplitter を通しても何故か駄目だったのですが、昔作成した手抜きツール
(PMT で SD/HD の切り替わりを探して、初回変更の直前 PAT から最後まで
ダンプする) を使って先頭 SD 部分を削れば読みこめました。

 http://www.marumo.ne.jp/junk/tscut.lzh

に置いたので、必要でしたら使ってください。(READMEはありません。ごめんなさい)

流石に aviutl と無関係になりすぎてるので、以後続ける場合は「TS開発」スレか
「TS初心者」スレでお願いします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。