トップページ > DTV > 2011年07月26日 > CQYa6tB/

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/640 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1220010000000100000020009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
TS保存派 VS エンコ保存派
HandBrake 総合スレッド 10
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-77-

書き込みレス一覧

TS保存派 VS エンコ保存派
815 :名無しさん@編集中[sage]:2011/07/26(火) 00:29:22.10 ID:CQYa6tB/
エンコしたモノも一年後に整理がてら捨てるよ
たぶんもう二度と見ないから
HandBrake 総合スレッド 10
274 :名無しさん@編集中[sage]:2011/07/26(火) 01:14:06.55 ID:CQYa6tB/
スレ違いです

【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-77-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1300686340/
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-77-
639 :名無しさん@編集中[sage]:2011/07/26(火) 01:52:58.29 ID:CQYa6tB/
質問3は自分で映画のDVD-Videoって書いてるけど?

60iつーことは60コマになると思うんだ
それぞれのコマでの動きがある

24p 収録:Avisynthでは60iを一度DoubleWeaveで60fpsにして2/5*60みたいな処理をする
60fpsの中の5コマから2コマを選択すると24fpsになる

DVD-Videoは60i収録しか知らないから全編 30pは実際は60i収録かもな
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-77-
641 :名無しさん@編集中[sage]:2011/07/26(火) 02:33:22.61 ID:CQYa6tB/
HandBrakeスレのテンプレ

#インタレ処理系フィルタ (detelecine, decomb, deinterlace) と fps 設定
・全編 60i
 → deinterlace, fps は 29.97
・全編 30p
 → フィルタなし, fps は 29.97
・全編 24p からのプルダウン済 60i 収録 (ハードテレシネ)
 → detelecine+decomb, fps は Same as source (23.976 にしない)
 ※23.976 固定にすると変なところでフレームが間引かれてカクカクすることがあるので、
 特に固定フレームレートにする必要がないのであれば Same as source の方が良いと思います。
・全編 24p 収録の再生時 2:3 プルダウン (ソフトテレシネ)
 → フィルタなし, fps は 23.976 (Same as source にしない)
・上記の混合の場合
 → detelecine+decomb(+縞が残る場合はdeinterlace), fps は Same as source
  24p 部分のカクカクはあきらめる。
・プログレ化済みソースからの再エンコ
 → フィルタなし, fps は Same as source
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-77-
643 :名無しさん@編集中[sage]:2011/07/26(火) 02:55:01.46 ID:CQYa6tB/
読み直してみると質問3は映画以外の周期不定の作品のことか
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-77-
646 :名無しさん@編集中[sage]:2011/07/26(火) 05:12:36.69 ID:CQYa6tB/
>>638
何度もごめん、ハードとソフトのところは気にしなくて良いよ
どちらも60iのインターレースでたぶんプルタウンフラグの有無のことだろうから
テンプレ読むと混乱するけどたぶんHandBrakeの特有の問題なんだろう
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-77-
649 :名無しさん@編集中[sage]:2011/07/26(火) 13:17:00.75 ID:CQYa6tB/
>>638
一般的には、24000/1001 frames per secondの映像は、DVD用にエンコードされた時の状態のままです。DVDプレイヤはオン・ザ・フライでテレシネ変換をする必要が有ります.
しかし、中には、DVDに入れる前の段階で映像がテレシネ処理を受けている事が有ります.この場合は、例えオリジナルが24000/1001 frames per secondだったとしても、 60000/1001 fields per secondに変換されているわけです.
こうしたものがDVDに入っている場合、フィールドのペアが一枚のフレームに連結された30000/1001 frames per secondになります.

DVD中のプログレッシブ映像は"ソフトテレシネ"と呼ばれる事もあります。これはDVDプレイヤがテレシネする事を想定しているからです.

つーことはソフトテレシネはプログレッシブ収録で出力時60iにするってことか
なんかごめん、オレが勘違いしてた
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-77-
658 :名無しさん@編集中[sage]:2011/07/26(火) 20:01:42.08 ID:CQYa6tB/
>>655
これを見て再生時 2:3 プルダウンだと?と疑問に感じたのよ
>>467
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-77-
660 :名無しさん@編集中[sage]:2011/07/26(火) 20:03:05.09 ID:CQYa6tB/
間違えた>>647 ね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。