トップページ > DTV > 2011年07月03日 > TrzCnO4e

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/450 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100010110000000011107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 6 [H.264 AAC]
SATELLA1・サテラ1改造版8台目

書き込みレス一覧

[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 6 [H.264 AAC]
815 :名無しさん@編集中[sage]:2011/07/03(日) 04:31:25.58 ID:TrzCnO4e
>>813
それの話だったらCPRM解除自体がないよ。ちゅーかAACSでしょ。
>>806はBDの解除キーがアップデートされると、とても面倒なことを知らないんだろ
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 6 [H.264 AAC]
817 :名無しさん@編集中[sage]:2011/07/03(日) 08:01:58.18 ID:TrzCnO4e
>>816
狐はいつも最新キーに対応してるわけじゃないよ
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 6 [H.264 AAC]
820 :名無しさん@編集中[sage]:2011/07/03(日) 10:19:46.87 ID:TrzCnO4e
>>819
そりゃCPRMで調べたらDVDしか出てこないよ。それDVDのための保護規格だもの。

DVD-Video(セルDVD) CSSで著作権保護
DVD-VR(地デジ等) CPRMで著作権保護
BD AACSで著作権保護

DVDはもちろんBDMV、BDAVともメディアに焼いたものを解除することは可能。

後は自分でしらべて。
DTV板にも該当するスレッドがあるよ。

[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 6 [H.264 AAC]
830 :名無しさん@編集中[sage]:2011/07/03(日) 11:43:07.74 ID:TrzCnO4e
>>826
すでに録画環境があるから、わざわざANYDVD使って抜かないんで更新されてる分からない。
メールでアップデート情報は来るけどBDAVの情報としては載ってないね。
BDAVの場合は必ずネットでお伺いに行くはずで、BDレコ側が最新キーまで感染してないならほとんどの場合
なにも考えずにリップできます。
自分のBDレコは、家族のBDMVで感染しまくりなのでAACSのバージョンがあがりまくってるのもあって
ちょっと面倒な状態。(でも感染を気にしてメディアを入れれないというのもこれまた面倒じゃないですか?)

録画環境をそろえるのも、BDリップもメリットデメリットがあるから、これも該当スレがDTV板にあるから、
興味があるならそちらでどうぞ。

SATELLA1・サテラ1改造版8台目
908 :名無しさん@編集中[sage]:2011/07/03(日) 20:08:08.74 ID:TrzCnO4e
えっ
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 6 [H.264 AAC]
877 :名無しさん@編集中[sage]:2011/07/03(日) 21:55:16.57 ID:TrzCnO4e
>>876
このスレの環境もアンテナ工事は必要なの。頼むから該当スレに行ってくれ。
スレチでうざがられてるから、該当スレへと案内したんだがどうしてわかんないの?
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 6 [H.264 AAC]
882 :名無しさん@編集中[sage]:2011/07/03(日) 22:08:04.44 ID:TrzCnO4e
>>878
言いたいことが読み取れないが、トランスモジュレーション方式をとるケーブルテレビじゃこのスレの環境もそろえることはできないから。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。