トップページ > DTV > 2011年06月20日 > OPkHit94

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/430 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000100101010001006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
Avisynth 初心者質問スレ Part3

書き込みレス一覧

Avisynth 初心者質問スレ Part3
2 :名無しさん@編集中[sage]:2011/06/20(月) 04:03:06.48 ID:OPkHit94
これでいいんですよね?
EraseLOGOを使う際、Trimでカットする場所を決めるのに
Aviutlを使っていますが(AviSynth移行始めて数日…)、
Aviutlのプレビューと実際のカットが合いません。
インターレース除去前の処理だから、と理由は想像できましが
では、実際どうフレーム位置を決めればいいのでしょう?
法則があれば知りたいのです
現象:前にも後ろにも、中間にもCMが紛れてしまう
Avisynth 初心者質問スレ Part3
4 :名無しさん@編集中[sage]:2011/06/20(月) 10:22:48.18 ID:OPkHit94
>>2です

PC環境を書いてなかったので補足
・PCは64Bit機
・導入したAviSynthは2.5.8(x86)
(フィルタのx86とx64が併用出来るか不明だった為、SETMTMODEを使用)
・オーバークロック未使用
・インターレース除去は「TIVTC24P2」「AutoDeint」「tdeint」「Its」
(ソースで変更)
・他のフィルタは選択中

Avisynth 初心者質問スレ Part3
7 :名無しさん@編集中[sage]:2011/06/20(月) 13:37:25.98 ID:OPkHit94
>>5
TSだから見やすいようにクロップ、リサイズは使っちゃってます…
(実稼働用BATファイルは用意はしてますが…)

>>6
Trim エクスポート プラグイン?
探してみます( ..)φメモメモ

ついさっきVirtualDubを用意しました。
一応AvsPも用意したので使いやすい方をチョイスしてみます。
そういえば確かにAviutlだとフレーム番号1からですね…

頑張ってみますm(__)m
Avisynth 初心者質問スレ Part3
10 :名無しさん@編集中[sage]:2011/06/20(月) 15:47:01.98 ID:OPkHit94
>>8-9
感謝!
とりえずVirtualDubで入力だけしてみたら確かに先頭フレーム「0」でした
それなりのスペックのPCではあるのですが、エンコの経験が欲しいので早いうちに
Aviutl→AviSynthに移っておいた方がエンコ時間も早く良いかと…
(Aviutl3ヶ月くらい使いましたが)
Avisynth 初心者質問スレ Part3
12 :名無しさん@編集中[sage]:2011/06/20(月) 17:59:16.12 ID:OPkHit94
とりあえず「Trim エクスポート プラグイン」入手。
でも…一括カットってAviutlで結局わからず仕舞いだったんですよね…
ちなみにエクスポートにTrimは出来たのでセットはOKなはず
(一括カットについては調査中)
ありがとうございましたm(__)m
Avisynth 初心者質問スレ Part3
16 :名無しさん@編集中[sage]:2011/06/20(月) 21:50:44.69 ID:OPkHit94
また1つクリア。
気にも留めなかった最初のフレーム番号「0」にできたのでAVSが作りやすくなったかも。
(あとは「Trim エクスポート プラグイン」の使い方だけでとりあえず下準備は整えそうです)

移行の目的は
>aviutlよりエンコ速度速くしたい
コレですが、x64未導入なのは前述の通り使えないフィルタがあったら困る為です。
一応SETMTMODEは使えるようにしました。
(いくつがベストなのかは実践で試していきます)

VFRに「Its」を選んだのは60テロの処理がAviutlの時に出来なくて悔しかったので(^^;)
(EasyVFRもいつか必要になるかもですね)

ここのコピペ持っておきます、うれしい情報が満載!
導入者にはうれいいです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。