トップページ > DTV > 2011年06月09日 > F5fAhhXr

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/392 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110125



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
166
【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.07 【4TS】

書き込みレス一覧

【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.07 【4TS】
166 :名無しさん@編集中[sage]:2011/06/09(木) 19:48:59.34 ID:F5fAhhXr
Windows 7 でスリープ復帰後に ”bondriverの初期化ができません” なエラーで
視聴・録画が出来なくなる。カードリーダはNTTの奴。

一度こうなると、B-CASカードやカードリーダ自体を接続しなおしても同じエラー
が出続け、PC再起動するまでは2度と視聴できなくなる。ログオフやTvRockや
TvTestのソフトウェアを起動しなおしてもダメ。

休止状態からの復帰では同エラーは出ず、視聴・録画も可能なので、今はそれで
凌いでいるが、システムがSSDなのでできたらスリープ運用したい。
何か情報あるかた居たら、タスケテ-
【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.07 【4TS】
170 :名無しさん@編集中[sage]:2011/06/09(木) 20:53:08.22 ID:F5fAhhXr
ああ、主だったハードウェア書いてなかったか。

CPU:Coire i7 2600k
マザー:P67-UD3R-B3 (BIOS F4)
MEM:DDR3-1600 16GB
HDD:S599 64GB、HDT721010SLA360
VIDEO:460GTX-1GB (PCI-e接続)
カードリーダー:SCR3310-NTTCom (USB接続)

カードリーダ以外でUSB接続しているもの:キーボード、マウス
PCIバス接続しているもの:PT2のみ

bonドライバが見つからないエラー以外は、
スリープ復帰後に動作エラーは無さげ。

こちらでももうちょっと粘ってみるつもりだけど、何か情報持ってる方いたらお願いします。
休止するごとに16GBもSSDに書き込まれるのもなんか損してるような気分になるのでw
【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.07 【4TS】
181 :166[sage]:2011/06/09(木) 22:35:50.75 ID:F5fAhhXr
いくつか参考になりそうな情報どうも。

>>172
スリープ復帰後のデバイスマネージャでは特に異常な表示は出ておらず、使えてる
ときと変わらなかったが、sample.exeではDevice::Open()エラーがでてチャンネル
スキャンが出来なかった。

OSからは正常だと認識されているにもかかわらず、実際はデバイスドライバからハード
が見えなくなってるっぽい。

67以後のIntelチップセットはPCIがネイティブサポートされておらず、ブリッジかいした
接続なので、その辺りでスリープ復帰でトラブル起こってるのかなぁ

バックアップ用のHDDに、Xp SP3環境を残してあったはずなので、念のため
そっちでも試してみるか。
【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.07 【4TS】
187 :166[sage]:2011/06/09(木) 23:46:05.18 ID:F5fAhhXr
日付変わる前に一応報告。

HDDに残してあったWindows Xp SP3環境でなら、スリープ復帰後でも使えた。
もちろんDevice::Open()エラーにもならず、bonドライバの初期化エラーもない

ハードウェアの構成もBIOS設定もまるっと全部同じなんだが…
ついでにいうとPT2周りの環境(ファイル構成)もwin7のをそのまま全部もってきた
だけで、何も変更点無し。

Windows7環境でのみスリープ後ダメになる。うーむw

>>182
また環境つくるのちょっとメンドイけど、OS再インストールで直るなら、そうしてみようかな。
【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.07 【4TS】
190 :名無しさん@編集中[sage]:2011/06/09(木) 23:52:59.43 ID:F5fAhhXr
>>188
たぶん電源さらしたところで解決策は出てこないとおもうけど一応いっとくね。
KT-F600-12A。80ブロンズ認証のやつ。
あまりよくは無いけど、そうわるくもない平均的なもの。

しかし、電源もなにもハード構成全部一緒で、Xp SP3環境なら現象出ないからねぇ
セットアップしてそう特別なことしてないはずだけど、Windows7環境下での設定なり
ソフトウェア的な問題っぽいなー


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。