トップページ > DTV > 2011年06月02日 > uxeHpF0z

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/402 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000010000000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part30
Avisynth 初心者質問スレ Part2

書き込みレス一覧

Avisynthを絶讃ιょぅょ Part30
97 :名無しさん@編集中[sage]:2011/06/02(木) 01:18:30.53 ID:uxeHpF0z
>>95
想定したようにこなせるもなにも、そういうふうに機能を拡張してしまうのがThreadRequestだろ
通常のAviSynthは次のようなスクリプトを実行すると論理CPU1コアで全てを行おうとする
#sample.avs
MPEG2Source("hoge.d2v")
Spline36Resize(1280, 720)

この場合はMPEG2Sourceとspline36ResizeでCPU1コアをほぼ分け合うことになる
しかし

#sample.avs
MPEG2Source("hoge.d2v").ThreadRequest()
Spline36Resize(1280, 720).ThreadRequest()
Trim(0, 0)

としてやれば、CPU使用率は倍近くはねあがり、スピードも上がる
これはMPEG2SourceとSpline36Resizeが独立したスレッドで動いて
それぞれが論理CPU1コアをほぼ専有できるから

上記はavs2.6.0alpha3で試した上で言ってるので、とりあえず「効果がない」というお前の書き込みは
明らかに間違い
フィルタの検証を行ったなら、どんなスクリプトなのかもきっちり書くべきだろ
効果のない使い方をしてるだけかも知れないんだから
http://pastebin.com/q5uQr8ge
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part30
101 :名無しさん@編集中[sage]:2011/06/02(木) 08:43:07.46 ID:uxeHpF0z
LSFModって単一のプラグインフィルタじゃなくて、複合的なスクリプト関数でしょ
あれを高速化しようと思ったら、中身をバラして分岐なしのフィルタチェーンに直して
ボトルネックになりそうなフィルタ全部にThreadRequest掛けなきゃダメ

そういうところで使い勝手がわるいから、余り流行らないんだよ
Avisynth 初心者質問スレ Part2
872 :名無しさん@編集中[sage]:2011/06/02(木) 22:20:10.63 ID:uxeHpF0z
>>866
どんなavs書いてるの?
avs2yuvはvfwインターフェース使ってないから、スクリプト次第では変なことになるかもよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。