トップページ > DTV > 2011年05月23日 > 8yE+f5gs

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/382 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000030010000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
TVTestについて語るスレ Part 19

書き込みレス一覧

TVTestについて語るスレ Part 19
93 :名無しさん@編集中[sage]:2011/05/23(月) 14:05:11.56 ID:8yE+f5gs
>>92
HD800でもNEXTでも、ATIデコーダでブロックノイズが出るのは放送時期や番組にもよる。
(>>85はたまたま彼の見ている時期・番組が出るやつばっかりだったのだろう)

HD800の場合だと俺が初めてこの現象にでくわしたのが去年の12月に録画した番組で、
それ以前(時期失念)HD800で録った番組ではこんな現象起きなかった為、
最初は録画に失敗したのかと思ったぐらい。
しかしdropは起きてなかったので念のため他のデコーダで再生して見たら
ちゃんと再生されたのでこれはデコーダとの相性かなと。

ちなみにちょっと古いバージョン(番号失念・昨年前半あたりの奴?)のffdshowで、
MPEG2をlibavcodecにした場合にも同様の現象が起きた。

このMPEG2/libavcodecだと問題の起きるバージョンのffdshowでも、
MPEG2/libmpeg2だと問題が起きず、又最近のffdshowなら両者共に無問題

このようにffdshowにおいてバージョンによって問題が起きたり起きなかったりすることからも、
ATIデコーダでもバージョンによっては発生しない可能性があるのかもしれない。

TVTestについて語るスレ Part 19
97 :名無しさん@編集中[sage]:2011/05/23(月) 14:21:15.50 ID:8yE+f5gs
>>55を書いたの俺なんだけど、なんで書いたかっていうと他の人が同様の現象に遭遇した時に
俺みたいに録画に失敗したと勘違いしない為なんだよね。俺その時すんでのところでその録画
ファイル削除する所だったもん。

俺は他のデコーダで再生すれば問題ないことに気づいたんで削除せずにすんだけど、
他の人が気づかずにファイル削除しちゃったらかわいそうじゃん。

ちなみに俺は別にATIデコーダにこだわりがある訳ではないので、それ以後別のデコーダ使ってます。

TVTestについて語るスレ Part 19
99 :名無しさん@編集中[sage]:2011/05/23(月) 14:41:05.68 ID:8yE+f5gs
>>98
俺も別にATIデコーダを推薦すること自体は悪いと思っていないよ。
実際その去年の12月に録画した番組以前はウチでも大きな問題は無かった訳だし、
今でもスカパーe2非加入の人にとっては特に問題無いのだろうし。

ただ状況は常に変化してるし、環境によっては注意が必要ってだけで。
だからテンプレみたいなのがあるのなら、注釈を追加してあげた方が良いのかもね。
TVTestについて語るスレ Part 19
106 :名無しさん@編集中[sage]:2011/05/23(月) 17:50:34.49 ID:8yE+f5gs
>>101
情報ありがとう。
MPC-HCとの組み合わせでちょっと試してみた限りでは、ATIデコーダでブロックノイズが発生するファイルも問題なく綺麗に再生できた。
又、ハードウェアデインタレースを使ってる為か、横スクロールテロップのチラつきも無くスムーズに再生できて中々良いと思います。

これなら十分ATIデコーダの代わりになるね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。