トップページ > DTV > 2011年05月21日 > LiIqhEe4

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/448 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011120005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 価格情報スレ 02
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 30

書き込みレス一覧

【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 価格情報スレ 02
749 :名無しさん@編集中[sage]:2011/05/21(土) 17:22:54.13 ID:LiIqhEe4
2台目購入予定でB-CASカードは不要なんだけど、
ヤフオクFSUSB2のUSBケーブル無しのはちょっと不親切だな。
自分は予備にUSBケーブル持ってないので、わざわざハードオフに
105円のUSBケーブルを探しにいかなきゃならんし結局面倒臭いな。
まあ今は急いでないし、また新品2980円の時に買えばいいか。
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 価格情報スレ 02
751 :名無しさん@編集中[sage]:2011/05/21(土) 18:51:24.36 ID:LiIqhEe4
それが余ってないんですよ。
違うタイプ(プリンタとかで使う正方形?になる奴)
だったらなぜか余ってるんだけど。
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 価格情報スレ 02
753 :名無しさん@編集中[sage]:2011/05/21(土) 19:01:11.13 ID:LiIqhEe4
そっかぁ!そういえばダイソーならありそうな気がするな。
今度行ったとき探してみるわ。
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 30
749 :名無しさん@編集中[sage]:2011/05/21(土) 20:25:22.97 ID:LiIqhEe4
まだWinUSB1.7でよかった頃、dpinst.exeを実行してた意味が今だによくわからん。
いろんなサイト見ながらわけもわからずやったわけだが、
普通はUSBポートに挿した時に、新しいハードウェアを検出したら、
ウィザード出てきて、そこでドライバ(.inf)のあるパスを指定してやればいいだけだよね?
慶安チューナーの場合ならktv-fsusb2.infのあるパスを指定してやればいいだけだよね?
でもdpinst.exeを使うときは、USBポートに挿す前にまず実行するんだったよね?
で、その後USBポートに挿して結局途中でktv-fsusb2.infのあるパスを指定するんだよね?確か?
そうするのと何がどう違うのかわからん。

ちなみにOSクリーンインストール後、いきなりWinUSB1.9で先にUSBポートに挿して
新しいハードウェアを検出してウィザード出してからktv-fsusb2.infのある
パスを指定してドライバをインストールしたんだが別に問題なかった。
まあWinUSB1.9ではdpinst.exe自体なかったし。
で、ますますWinUSB1.7の頃のdpinst.exeの存在意義がわからなくなってしまった。
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 30
751 :名無しさん@編集中[sage]:2011/05/21(土) 20:56:00.70 ID:LiIqhEe4
まず、なんで「WinUSBドライバ」っていう呼び方してるの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。