トップページ > DTV > 2011年04月21日 > mD0z4pJs

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/439 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000100001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
701
After Effects初心者スレ コンポ14

書き込みレス一覧

After Effects初心者スレ コンポ14
701 :名無しさん@編集中[sage]:2011/04/21(木) 08:33:49.56 ID:mD0z4pJs
質問です。 マックのfinal cut で取り込み、自動生成されたmov動画を
自宅のwin7 64bitのAEcs5で読み込もうとしたところ、
「破損しているかサポートされていません」と出てきてしまいました。
マックのquick timeでは普通に再生できていたため、
破損していることは無いかと思われます。(ちなみにwin7には
quick time alternativを入れています)

現在使えるのが自宅のAEのみのため、どうすれば読み込めるようになるのか、教えていただけると幸いです。
お願いします。

After Effects初心者スレ コンポ14
704 :701[sage]:2011/04/21(木) 13:04:58.19 ID:mD0z4pJs
>>702
コーデック解析ソフトに突っ込んだところ、
AppleQuicktime(mpeg4)
と表示されました。

>>703
Quicktime(無償版)を入れていたのですが件のmov動画が再生できず、
「Quick timeで再生できなかった動画がquick time alternativを入れたら
再生できた」という記事を見つけ、入れてみた次第です。
まあ再生できなかったのですが…
プロを入れれば解決する問題なのでしょうか?
After Effects初心者スレ コンポ14
710 :701[sage]:2011/04/21(木) 18:44:41.39 ID:mD0z4pJs
>>705
>fcpで取り込んだものはwinでは読み込めないものが多い
そうなのですか…情報不足でした。
hdv動画だったため、教えていただいたリンク先から「XD Decode(デモ版)」
をダウンロードしたところ、ロゴ付ですが再生することができました。
ありがとうございます。

>>706
MOVを作った相手(留学生)は事情により連絡が取れないのです…orz

>>708
動画はHDV1080iで撮影したものです。
fcpにも同じ設定で取り込みました。その際作成されたmov動画になります。

>>709
申し訳ないのですが著作権の都合上無理です。


いろいろとご意見ありがとうございます。
とりあえずwin用のデコーダーを探す方向でいってみようかと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。